富⼭県「地域防災⼒強化シンポジウムʼ03in富⼭」
5⽉11⽇(⽇)、富⼭市の富⼭国際会議場を会場に「地域防災⼒強化シンポジウムʼ03in富⼭」を開催しました。
このシンポジウムは、地域住⺠で結成されている⾃主防災組織などの防災関係者の連携を促し、地域の防災⼒を⾼めようという目的で開催され、県内の⾃主防災組織や消防団、婦⼈防⽕クラブ員、県⺠など約900名が参加しました。
中沖知事の挨拶のあと、⽯井隆⼀消防庁⻑官、室﨑益輝神⼾⼤学教授が基調講演を⾏い、その後、上記2⼈、重川希志依富⼠常葉⼤学教授や⼭崎登NHK解説委員、地元の消防団⻑、⾃主防災組織役員のパネラーを交えて、「⼈と防災のネットワークづくり」をテーマにパネルディスカッションを⾏いました。
室﨑教授は、「地域の防災⼒強化には、⼈づくり、組織づくり、地域づくりが⽋かせない。⾃主防災組織のネットワーク化が災害の被害拡⼤を防ぐ。」と語り、参加者は⾃主防災組織の⼤切さを感じ取っていました。


秋⽥県
「あの⽇の災害を忘れない―。」
20年前に⽇本海中部地震により被害を受けた秋⽥県能代市において、2003年度地域安全学会及び公開シンポジウムが開催されます。
1 開催⽇時 | 平成15年5⽉23⽇(⾦) 13時30分〜16時20分 |
2 場 所 | 秋⽥県能代市追⼿町4・26 能代市⽂化会館⼤ホール |
3 タイトル | 「あの⽇の災害を忘れない ⽇本海中部地震から20年」 ・第1部「⽇本海中部地震の記憶をたどる」 ・第2部「巨⼤地震の可能性と今後の地震対策のあり⽅」 |
愛知県
1 開催⽇時 | 平成15年6⽉12⽇(⽊) 13時〜16時30分 |
2 場 所 | 愛知県名古屋市東区 愛知県芸術劇場⼤ホール |
3 主 催 | 愛知県 |
4 後 援 | 総務省消防庁、(財)⾃治総合センター |
5 協 賛 | NHK名古屋放送局 |
6 タイトル | 「来るべき⼤地震にどう備えるか」 |
和歌⼭県
中央防災会議は、「今世紀前半に南海・東南海地震の同時発⽣する可能性がある」との⾒解を⽰しました。
⾏政機関による災害対応には限界があり、⺠間の防災⼒と相まって被害軽減が図られるため、住⺠の共助は⽋かせません。
このシンポジウムは、災害について県⺠と共に考え、また、⺠間の防災⼒がいかに⼤切であるかを県⺠に訴え、理解を深めることを目的としています。
1 開催⽇時 | 平成15年6⽉14⽇(⼟) 13時〜16時45分 |
2 場 所 | 和歌⼭県御坊市薗258番地の2 御坊市⺠⽂化センター |
3 主 催 | 和歌⼭県 |
4 タイトル | 「次の災害に備えるために〜⺠間防災⼒のアップシンポジウム〜」 |