
住宅用火災警報器の設置義務化が各地で進んでいる中、婦人(女性)防火クラブが住宅用火災警報器の普及・共同購入のさらなる推進を図るとともに、設置済の機器の適切な維持管理活動を行い、地域における新たな防火運動に資することを期待し、これらの活動を支援するため「住宅用火災警報器維持管理活動支援交付金制度」を創設し、都道府県主管課長宛に案内文書を郵送致しました。
計画内容として、今後9月上旬を目途に交付要綱等を送付し、10月末の状況を12月上旬に回収する予定です。
また、主要な住警器メーカー及び日本消防検定協会のご協力を得て、婦人(女性)防火クラブ員向け小冊子「住宅用火災警報器―取り付けたそのあとに」を作成、5月中に全都道府県、全消防本部に送付しますので、ご活用頂けたら幸いです。
←5月中全国に配布される婦人(女性)防火クラブ員向け小冊子「住宅用火災警報器―取り付けたそのあとに」の表紙

先般、都道府県並びに市町村幼少年婦人防火委員会の申請を取りまとめ、ご提出いただきました標記の共催行事につきまして、下記の行事を当協会と共催することが適当な行事として認定し、内定いたしました。
つきましては、当該市町村幼少年婦人防火委員会にご通知いただくと共に、「共催行事の事務手続き要領〔平成20年度版〕」に基づき、申請・精算事務が迅速かつ適正に行えますようご指導方よろしくお願い申し上げます。
また、屋外の当該行事につきましては、天候等に左右される場合が多く、できる限り予備日を設けて、当該行事が遅滞なく実施できますよう併せてご指導方お願い申し上げます。
共催行事一覧表
| 県名 |
消防本部名 |
種別 |
行事名 |
開催月 |
対象人員 |
| 北海道 |
旭川市消防本部 |
幼年 |
旭川市消防防火パレード |
9 |
3,490 |
| 釧路市消防本部 |
自主 |
防災ワンデー2008 |
9 |
650 |
| 北海道 |
婦研 |
北海道婦人防火クラブ指導者研修会 |
11 |
130 |
| 北見地区消防組合消防本部 |
自主 |
防災フェスティバル2008 |
6 |
840 |
| 青森県 |
つがる市消防本部 |
自主 |
平成20年度青森県防火の集いつがる大会 |
11 |
430 |
| 十和田地域広域事務組合消防本部 |
婦研 |
十和田地区婦人防火クラブリーダー研修会 |
H21.1 |
228 |
| 岩手県 |
岩手県 |
自指 |
婦人消防等指導者研修会 |
10 |
150 |
| 胆江地区消防組合消防本部 |
婦研 |
第2回胆江地区婦人消防のつどい |
11 |
480 |
| 胆江地区消防組合消防本部 |
幼年 |
第2回胆江地区幼年消防フェスティバル |
9 |
500 |
| 釜石大槌地区行政事務組合消防本部 |
幼年 |
第10回消防ふれあいフェスティバル |
9 |
450 |
| 宮城県 |
岩沼市消防本部 |
婦研 |
第22回防火研修会 |
11 |
1,000 |
| 塩釜地区消防事務組合消防本部 |
幼年 |
第22回幼年消防クラブ地区大会 |
6 |
1,000 |
| 黒川地域行政事務組合消防本部 |
婦研 |
黒川郡婦人防火クラブ研修会 |
8 |
660 |
| 気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部 |
婦人 |
防火のつどい |
7 |
440 |
| 登米市消防本部 |
幼年 |
第20回幼年防火まつり |
9 |
810 |
| 登米市消防本部 |
婦研 |
登米市婦人防火クラブ研修会 |
10 |
200 |
| 宮城県 |
婦研 |
宮城県婦人防火クラブリーダー研修会 |
8 |
400 |
| 秋田県 |
秋田県 |
婦研 |
平成20年度秋田県婦人防火研修会 |
10 |
150 |
| 秋田県 |
自指 |
平成20年度秋田県自主防災組織育成指導者研修会 |
11 |
360 |
| 山形県 |
尾花沢市消防本部 |
婦研 |
婦人防火のつどい |
11 |
360 |
| 酒田地区消防組合消防本部 |
幼年 |
ちびっこしょうぼうまつり(旧酒田市) |
10 |
850 |
| 酒田地区消防組合消防本部 |
幼年 |
ちびっこしょうぼうまつり(旧松山町) |
9 |
100 |
| 山形県 |
婦研 |
山形県婦人防火研修会 |
10 |
495 |
| 東根市消防本部 |
婦研 |
平成20年度東根市婦人防火クラブ連絡協議会役員研修会 |
9 |
30 |
| 福島県 |
白河地方広域市町村圏消防本部 |
幼年 |
第24回幼年消防白河地方大会 |
10 |
900 |
| 茨城県 |
茨城県 |
婦人 |
第23回茨城県幼年少年婦人防火大会 |
8 |
700 |
| 栃木県 |
宇都宮市消防本部 |
幼年 |
幼年消防防火のつどい |
10 |
2,000 |
| 宇都宮市消防本部 |
婦研 |
消防学校一日入校 |
9 |
450 |
| 大田原地区広域消防組合消防本部 |
幼年 |
市内防火パレード (大田原市街地) |
11 |
270 |
| 大田原地区広域消防組合消防本部 |
幼年 |
市内防火パレード (黒羽市街地) |
11 |
131 |
| 群馬県 |
前橋市消防本部 |
自主 |
第19回女性と子どもの防火のつどい |
11 |
330 |
| 高崎市等広域消防局 |
婦研 |
高崎市等広域婦人防火研修会 |
11 |
730 |
| 館林地区消防組合消防本部 |
少年 |
館林市少年消防クラブ大会 |
11 |
700 |
| 埼玉県 |
入間市消防本部 |
幼年 |
第21回火の用心まつり |
11 |
715 |
| 秩父消防本部 |
幼年 |
第22回幼年消防クラブ秩父地区大会 |
10 |
920 |
| 越谷市消防本部 |
婦研 |
越谷市婦人防火クラブ防災研修会 |
10 |
270 |
| 千葉県 |
千葉県 |
婦研 |
婦人防火研修会 |
H21.1 |
200 |
| 新潟県 |
新発田地域広域事務組合消防本部 |
幼年 |
幼年消防ふれあい広場 |
6 |
803 |
| 富山県 |
富山県 |
少年 |
第54回富山県小学生火災予防研究発表大会 |
11 |
220 |
| 富山市消防局 |
少年 |
富山市少年消防クラブのつどい |
7 |
1,275 |
| 高岡市消防本部 |
幼年 |
高岡市幼年消防クラブの集い |
5 |
1,500 |
| 射水市消防本部 |
幼年 |
第3回幼年消防クラブのつどい |
10 |
850 |
| 石川県 |
石川県 |
婦人 |
石川県女性防火クラブ連絡協議会結成25周年記念大会 |
11 |
800 |
| 金沢市消防本部 |
少年 |
子ども消防クラブ連合訓練 |
10 |
336 |
| 小松市消防本部 |
自主 |
少年消防クラブ・女性防火クラブ連合会合同研修会 |
11 |
510 |
| 津幡町消防本部 |
自主 |
少年消防クラブ・女性防火クラブ連合会合同研修会 |
11 |
600 |
| 福井県 |
福井市消防局 |
婦研 |
震災対策研修会 |
6 |
250 |
| 嶺北消防組合消防本部 |
少年 |
少年消防クラブ合同交歓会 |
7 |
400 |
| 嶺北消防組合消防本部 |
婦研 |
女性消火技術大会 |
6 |
400 |
| 鯖江・丹生消防組合消防本部 |
幼年 |
平成20年度親子で防火のつどい |
9 |
1,300 |
| 南越消防組合消防本部 |
幼年 |
平成20年防災ふれあいプラザ |
9 |
960 |
| 若狭消防組合若狭消防本部 |
幼年 |
親子の防火フェスティバル |
11 |
400 |
| 山梨県 |
甲府地区広域行政事務組合消防本部 |
幼年 |
第9回甲府地区幼年・婦人消防大会 |
11 |
1,594 |
| 岐阜県 |
岐阜県 |
婦研 |
岐阜県女性防火クラブ運営協議会指導者研修会 |
8 |
500 |
| 岐阜市消防本部 |
婦研 |
岐阜市女性防火クラブ指導員講習会 |
6 |
210 |
| 岐阜市消防本部 |
少年 |
火災予防に関するポスター募集 |
7 |
1,200 |
| 大垣消防組合消防本部 |
幼年 |
大垣地区幼年消防クラブ大会 |
12 |
400 |
| 揖斐郡消防組合消防本部 |
婦研 |
揖斐郡女性防火クラブ研修会 |
9 |
200 |
| 中濃消防組合消防本部 |
幼年 |
第8回「チビッコふれあい消防ひろば」 |
10 |
950 |
| 山県市消防本部 |
婦研 |
山県市女性防火研修会 |
10 |
250 |
| 郡上市消防本部 |
婦研 |
避難体験キャンプ |
8 |
130 |
| 静岡県 |
静岡県 |
幼年 |
静岡県防火のつどい |
10 |
480 |
| 富士宮市芝川町消防組合消防本部 |
幼年 |
消防フェスティバル |
10 |
750 |
| 静岡市消防防災局 |
幼年 |
あつまれ!ちびっこ消防隊 |
10 |
1,800 |
| 磐田市消防本部 |
少年 |
平成20年度 安全・防火フェア2008 |
11 |
700 |
| 愛知県 |
愛知県 |
少年 |
少年消防クラブ員の消防学校一日体験入校 |
7 |
1,800 |
| 幡豆郡消防組合消防本部 |
少年 |
消防フェスティバル |
7 |
350 |
| 豊田市消防本部 |
少年 |
一日消防署員 |
8 |
200 |
| 豊田市消防本部 |
自主 |
YOU・遊:消防フェスタ |
11 |
200 |
| 三重県 |
名張市消防本部 |
自主 |
名張市消防フェスティバル |
11 |
1,200 |
| 滋賀県 |
愛知郡広域行政組合消防本部 |
幼年 |
2009親子防火フェスタinえち |
H21.3 |
480 |
| 京都府 |
福知山市消防本部 |
婦研 |
福知山市婦人防火クラブ防火研修会 |
10 |
400 |
| 福知山市消防本部 |
自主 |
自主防災リーダー養成講座 |
10 |
300 |
| 京都中部広域消防組合消防本部 |
幼年 |
幼年消防亀岡地区大会 |
11 |
750 |
| 乙訓消防組合消防本部 |
幼年 |
第22回幼年消防クラブのつどい |
6 |
780 |
| 大阪府 |
大阪府 |
婦人 |
平成20年度大阪府防火クラブ大会 |
H21.2 |
440 |
| 八尾市消防本部 |
幼年 |
八尾市幼年消防クラブ防火フェスティバル |
11 |
410 |
| 守口市門真市消防組合消防本部 |
幼年 |
幼年消防クラブ20周年記念イベント |
11 |
1,159 |
| 兵庫県 |
姫路市消防局 |
自主 |
平成20年度姫路市消防防災運動会・姫路市市民防災のつどい |
H21.3 |
1,600 |
| 尼崎市消防局 |
婦研 |
尼崎市婦人防火クラブ連絡協議会研修会 |
6 |
200 |
| 加古川市消防本部 |
婦研 |
平成20年度加古川市婦人(女性)防火クラブ研修大会 |
12 |
400 |
| 加東市消防本部 |
婦研 |
婦人防火の集い |
H21.1 |
200 |
| にしたか消防本部 |
自主 |
第22回少年婦人防火祭「防火のつどい」 |
10 |
700 |
| 兵庫県 |
婦研 |
平成20年度兵庫県婦人防火クラブ連絡協議会研修会 |
8 |
200 |
| 島根県 |
松江市消防本部 |
幼年 |
火災予防図画コンクール |
11 |
900 |
| 雲南消防本部 |
少年 |
少年消防クラブ員研修会 |
7 |
220 |
| 雲南消防本部 |
婦研 |
防火クラブ会長会議 |
5 |
302 |
| 江津邑智消防組合消防本部 |
婦研 |
江津市婦人防火クラブ研修会 |
10 |
220 |
| 出雲市消防本部 |
婦研 |
幼年・少年・女性防火クラブ指導者研修会 |
10 |
200 |
| 岡山県 |
岡山市消防局 |
婦研 |
2008婦人防火クラブ消防研修会 |
11 |
250 |
| 井原地区消防組合消防本部 |
婦人 |
第12回井原地区防火の集い |
12 |
240 |
| 広島県 |
広島市消防局 |
自主 |
安佐南区自主防災会研修会 |
11 |
700 |
| 広島市消防局 |
自主 |
安佐北区防災訓練・防災フェア |
9 |
100 |
| 広島市消防局 |
自主 |
中区防災訓練・防災フェア |
10 |
400 |
| 尾道市消防局 |
自主 |
尾道消防フェア |
11 |
300 |
| 福山地区消防組合消防局 |
幼年 |
防火フェスティバル |
H21.1 |
1,600 |
| 山口県 |
下関市消防局 |
自主 |
第20回防災フェア |
10 |
1,600 |
| 愛媛県 |
松山市消防局 |
自主 |
みんなの消防フェスタ2008 |
11 |
2,500 |
| 西条市消防本部 |
少年 |
第4回西条市少年消防クラブ大会 |
11 |
600 |
| 高知県 |
高知県 |
婦研 |
高知県女性防火クラブ連絡協議会研修会 |
8 |
125 |
| 福岡県 |
大牟田市消防本部 |
幼年 |
第17回幼年消防クラブ大会 |
10 |
450 |
| 筑後市消防本部 |
幼年 |
筑後市幼年消防クラブ大会 |
10 |
450 |
| 八女消防本部 |
自主 |
八女地区安心・安全研修会 |
11 |
700 |
| 佐賀県 |
佐賀広域消防局 |
幼年 |
さが防火フェスタ2008 |
11 |
1,865 |
| 伊万里市消防本部 |
少年 |
少年消防防火書道大会 |
11 |
600 |
| 長崎県 |
長崎市消防局 |
婦人 |
第40回市民防火のつどい・平成20年婦人防火クラブ長崎地区大会 |
11 |
1,300 |
| 県央地域広域市町村圏組合消防本部 |
幼年 |
ちびっ子防火大会 |
10 |
1,000 |
| 県央地域広域市町村圏組合消防本部 |
少年 |
防火少年剣道大会 |
H21.3 |
220 |
| 熊本県 |
宇城広域消防本部 |
自主 |
うき防災フェア'09in宇城 |
H21.1 |
800 |
| 山鹿植木広域行政事務組合消防本部 |
自主 |
第13回消防フェスティバル |
10 |
2,100 |
| 八代広域行政事務組合消防本部 |
幼年 |
八代広域幼年消防大会 |
11 |
1,005 |
| 有明広域行政事務組合消防本部 |
幼年 |
第10回荒玉地区幼年消防大会 |
10 |
1,600 |
| 大分県 |
大分市消防局 |
幼年 |
防火パレード |
11 |
470 |
| 別府市消防本部 |
自主 |
第33回「市民と消防のつどい」 |
11 |
8,800 |
| 臼杵市消防本部 |
幼年 |
第23回ちびっこ消防士防火運動会 |
11 |
606 |
| 国東市消防本部 |
幼年 |
2008'国東市消防フェスティバル |
10 |
545 |
| 宮崎県 |
延岡市消防本部 |
少年 |
第49回BFC・ちびっこ防火作品展 |
11 |
2,250 |
| 沖縄県 |
沖縄県 |
婦研 |
住宅用火災警報器の設置促進に関する研修会 |
9 |
100 |


平成20年度の防火管理講習日程を当協会ホームページに掲載をしました。
申し込み方法や詳細な日程につきましては、ホームページの防火管理講習日程一覧でご確認下さい。

当協会は、人事異動を発表しました。次の通りです。
3月31日付
(退職) 振興部 塩谷 紘一
4月1日付
(新任) 振興部主幹兼業務部主幹 鈴木 至 (日本消防検定協会より派遣)
|