ところで、従来災害対応の担い手として想定されてきたのは、上記の通り「行政」(などの公的機関)と「地域住民」の主に2つです。ところが、阪神・淡路大震災では、こうした想定の枠外にいた人たちが大きな活躍を見せました。「災害ボランティア」です。
では、行政・地域住民の両者は、外からやって来るであろう「災害ボランティア」をどのように受け止めようとしているのでしょうか? また、ボランティアサイドでは、地域に入り、拠点をつくって活動を展開していく際、両者とどのような連携を図っていこうと考えているのでしょうか? そしてネットワークを通じて集めた人や物や情報を、どうやって被災者のニーズに充てようとしているのでしょうか? これらも重要な論点になります。
|