HOME  > 防火ネットニュース9月号  > 6. 【幼少年消防クラブ】雲南、尾道

2025年9月

6. 【幼少年消防クラブ】雲南、尾道

目次 次頁次頁
「第35回少年消防クラブ員研修会」を実施
島根県 雲南消防本部

令和7年7月29日(火)「第35回少年消防クラブ員研修会」を開催しました。

この研修会は、少年期における防災教育の一環として、消防への理解と関心を深めることを目的に開催しました。研修会には、雲南消防本部管内の14クラブから35名の参加がありました。当日はとても暑い中での研修会でしたが、熱中症やケガもなく、防火・防災について色々な体験をしました。

また、消火訓練や煙体験、地震体験などを通じて、色々な学校から来ていたクラブ員と仲良くなると同時に、防火・防災の知識が習得できました。

開会式の様子

車両見学の様子


消火訓練

地震体験

救助体験

避難所体験
このページの上に戻る

 以下の内容は(一財)日本防火・防災協会が民間防火組織の拡充・強化を図るため、共催により事業費の一部を助成した行事を掲載しております。

「令和7年度少年消防クラブ防災研修会」を開催
広島県 尾道市消防局

令和7年8月23日(土)、尾道市消防局6階多目的研修室(尾道市東尾道)において、株式会社MCラボ 代表取締役 阿部清人先生をお迎えして、「令和7年度少年消防クラブ防災研修会」を(一財)日本防火・防災協会の共催で開催しました。

尾道少年消防クラブは、火災予防に関する知識を培い、防火・防災の知識を身につけるために活動しています。

今回の研修では、阿部先生が実際に体験した東日本大震災の教訓を科学実験を交えて、地震のメカニズムや災害を予防するために役立つ知識を楽しく学ぶことが出来ました。

身近にある物を使った科学実験が次々と飛び出し、クラブ員は、実験が進むにつれて阿部先生のトークにも引き込まれ、感嘆の声をあげたり、イキイキとした顔で、科学の楽しさ不思議さに触れることができました。

また、東日本大震災での避難所の様子などの話も聞くことができ、防災への意識が一層高まり、有意義な時間となりました。

このページの上に戻る
目次