講演会「災害と避難所生活から学ぶ、女性目線の防災」を開催
令和6年5月22日(水)に「香川県女性防火クラブ連絡協議会 創立40周年記念講演会」を(一財)日本防火・防災協会の共催のもと、ホテル「マリンパレスさぬき」にて開催いたしました。
講演会には、各地区の代表者など県内のクラブ員52名と、消防機関等関係者18名が出席しました。


講師には香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構危機管理先端教育研究センターの高橋真里氏を迎え、「災害と避難所生活から学ぶ、女性目線の防災」と題して講演いただきました。
高橋先生からは、女性の視点から見た防災の重要性や早めの避難が命を守るために不可欠であることが強調され、地域全体で防災意識を高めていくことが重要であると説かれました。また、参加者には簡易トイレが配布され、高橋先生から流さないトイレの使い方を教えていただきました。


最後に、被災時にその場で自分らしく生活できるよう、当事者意識を持って災害に備えることが重要であると締めくくられ、参加者の防災意識が高まりました。