HOME  > 防火ネットニュース2月号  > 1.平成26年度全国婦人防火連合会総会を開催

2015年2月

1.平成26年度全国婦人防火連合会総会を開催

目次次頁

秋本会長 開会の挨拶
秋本会長 開会の挨拶
 平成26年度全国婦人防火連合会総会及び第15回応急手当普及啓発推進会議が、1月29日(木)13時より東京平河町のルポール麹町にて、道府県婦人防火クラブ連絡協議会会長、都県婦人防火クラブの代表及び婦人防火クラブ事務担当者が出席して開催されました。
1日目
『開会挨拶』
 日本防火・防災協会会長秋本敏文より開会の挨拶をいたしました。
 「お忙しい中、全国からご出席いただきまして、ありがとうございます。また、それぞれの地域で防火防災に係る活動をしていただいておりますこと、御礼を申し上げます。今年は阪神淡路大震災から20年、中越地震からまもなく10年という年でございます。それ以外にも前例のない災害が各地域で多発しています。その中で一昨年12月に成立した「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」では、消防団はもとより、女性防火クラブの地域での総合力を強化しなくてはならない、ということも大きな柱となっております。今後ともより一層皆様の活動を支援できる策を進めて参ります。
 そして、「日本防火協会」が昭和39年に設立されて、今年で50年という節目の年でもあります。現在は、防火はもとより防災にも力を入れようということで「日本防火・防災協会」と名称を新たにしました。50年を振り返りながら、新しい歴史を作っていこうと思っております。それには女性防火クラブが活躍できるよう、当協会としても応援して参りますので、皆様のご要望をお聞かせいただく、と思っております。」

『表彰』
 平成26年度日本防火・防災協会会長表彰が行われ、個人表彰は9名の方が、団体表彰は1団体が受賞されました。

受賞者<個人・団体>
平成26年度(一財)日本防火・防災協会会長表彰

  • 青森県幼少年女性防火委員会女性防火部会 部会長 長内 春代 氏
  • 山梨県女性防火クラブ連絡協議会 会長 塚本 二三重 氏
  • 山口県婦人防火クラブ連合会 会長 内野 和子 氏
  • 高知県女性防火クラブ連絡協議会 会長 中野 美和 氏
  • 宮崎県女性防火クラブ連絡協議会 会長 平田 嗣子 氏
  • 静岡県女性防火クラブ連絡協議会 副会長 伴野 和子 氏
  • 兵庫県婦人防火クラブ連絡協議会 副会長 岸本 正子 氏
  • 群馬県婦人(女性)防火クラブ連絡協議会 副会長 矢内 カヨ子 氏
  • 富山県婦人防火クラブ連絡協議会 副会長 関澤 美保子 氏
  • 大分県女性防火・防災クラブ連合会(団体)
日本防火・防災協会会長表彰(個人)
日本防火・防災協会会長表彰(個人)
日本防火・防災協会会長表彰(団体)
日本防火・防災協会会長表彰(団体)

坂本消防庁長官
坂本消防庁長官
『来賓挨拶 総務省消防庁 長官』
 消防庁 坂本長官によるご挨拶をいただきました。
 「女性防火クラブの皆様には日頃の防火思想の啓発はもとより、住宅用火災警報器普及促進など、数々のご活躍をしていただき、改めて感謝を申し上げます。以前の"消防"はただ火を消すだけの組織でしたが、時代が変わり消防も変化してまいりました。現在は救急救命にも力を入れなくてはならなくなりました。全国の救急搬送は年々急増しています。その殆どが高齢者であります。
 そして全国で多発している災害に対して、救急消防援助隊の数を消防庁としても増やしているところではありますが、地域防災力の要は地域の一人ひとりの力をもっと充実させて行くことなのではないかと思っております。それには皆様のような地域に密着した活動が必要になります。今後とも今一層の地域防災力の強化を図っていただけたらと思っております。」

『総会・叙勲等表彰受賞者 代表者による挨拶』
 総会では秋本会長の議事進行により審議に入り、「平成26年度事業経過報告」、「平成27年度事業計画(案)」、「役員改選」についての説明が行われました。
 続いて、春の叙勲(旭日双光章)の栄を受けられた千葉県婦人防火クラブ連絡協議会 竹内 久子会長、秋の叙勲(旭日双光章)の栄を受けられた岡山県婦人防火クラブ連絡協議会 吉岡伸子会長のお二人から受賞者を代表して挨拶をいただきました。

竹内会長
竹内会長
吉岡会長
吉岡会長

『講演』
瀧本氏による講演「地域防災の考え方」
瀧本氏による講演「地域防災の考え方」
 山口大学大学院理工学研究科准教授 瀧本浩一氏による「地域防災の考え方、進め方と女性防火クラブの役割」と題して講演を行っていただきました。
 地域に密着している女性防火クラブ員だからこそ出来る災害に対する活動や、被害を最小限に抑える備えを地域住民に周知すべき項目など。また災害が起きてしまった場合に、女性ならではの視点で避難所運営を進める方法など。活動・訓練持続のための地元行事と防災活動を交えて行うべきなど、ご講演をいただきました。

福井国際規格対策官
福井国際規格対策官
『住宅防火対策セミナー』
 消防庁予防課 国際規格対策官 福井武夫氏より、住宅防火対策セミナーが開かれ、「住宅防火対策にかかる 最近の取り組み等」と題してセミナーを行っていただきました。
 住宅火災の現状や全国の住宅用火災警報器(住警器)設置率の状況や住警器の電池切れ確認方法等について。
 また、住宅火災における年齢階層別死者数では、高齢者が圧倒的に多いことから、ストーブやコンロの火災対策、防炎製品の普及対策、住警器の設置対策等について講演いただきました。

2日目
野上副理事長
野上副理事長
『(一財)救急振興財団 副理事長による挨拶、救急講習会実施状況について』
 第15回応急手当普及啓発推進会議として行われ、(一財)救急振興財団 野上副理事長よりご挨拶をいただき、続いて、平成26年度救急講習実施状況等についての発表では、

  • 栃木県婦人防火クラブ連合会 会長 木沢トモ子 氏
  • 兵庫県婦人防火クラブ連絡協議会 会長 山崎 たみ子 氏
  • 広島県女性防火クラブ連絡協議会 会長 田中 廣子 氏
  • 大分県女性防火・防災クラブ連合会 会長 瀧川 智代美 氏

 以上の方々に発表をしていただきました。

木沢会長
木沢会長
山崎会長
山崎会長

田中会長
田中会長
瀧川会長
瀧川会長

前田救急企画係長
前田救急企画係長
『講演』
 総務省消防庁救急企画係長 前田透氏より、「救急業務の現況」について講演をいただきました。
 講演では、救急出動件数が年々増加しているなか、救急救命士の数がそれに追いついていない現状や、救急車の現場到着時間や病院収容までの時間が最長になっている問題について。
 また、迅速な救急車の出動を進めるために、消防庁で配付している「救急受診ガイド」を紹介され、受診するか否かを判断する家庭自己判断例をあげていただきました。応急手当の普及では、学校教育等における子ども達への応急手当の普及など、ご講演いただきました。

会場風景
会場風景
『閉会』
 最後に、日本防火・防災協会 佐野理事長による閉会の挨拶では、日頃地域で活躍されている、全国の女性防火クラブ員の皆様へ感謝等を述べて2日間の会議を終了いたしました。

このページの上に戻る
目次