こころくんが入口でお出迎え 平成28年11月18日(金)午前10時30分から、京都府長岡京記念文化会館文化ホールにおいて、「第30回幼年消防クラブのつどい」を長岡京市幼少年婦人防火委員会と(一財)日本防火・防災協会の共催で開催しました。
第1部式典では、防火委員会会長の開会宣言及び来賓祝辞をいただいた後、代表の幼年消防クラブ員が壇上から、会場のクラブ員と共に「ぼくたち、わたしたちは、ぜったいに火遊びをしません。」と元気に防火宣言をし、続いて「みんなで歌おう!ひとつの歌を!」をスローガンに、「うたえバンバン」と、つどい記念歌「ともだちさんか」を参加者全員で大合唱をしました。
今回も、乙訓消防組合からマスコットキャラクター「こころくん」が参加し、大会を盛り上げました。

防火委員会会長(消防長)開会宣言

来賓挨拶(市長)
第2部のアトラクションでは、クッキーズによる「歌はともだちコンサートとミニミニミュージカル」を公演しました。 劇団員と一緒にクラブ員が歌ったり、踊ったりした後、防火の内容が盛り込まれたミュージカル「アリとキリギリス」~防火編~を鑑賞し、楽しみながら防火に対する意識を芽生えさせることができました。
また、会場入口では、婦人防火クラブ員による住宅用火災警報器や防炎品の展示、パンフレットの配付などを実施し、来場者への住宅防火を呼びかけました。

防火宣言誓いの言葉

婦人防火クラブによる
防火啓発チラシの配布
平成28年11月29日(火)、「高崎市等広域幼年消防クラブのつどい」が群馬音楽センターにおいて開催されました。
当クラブは、高崎市と安中市の幼稚園・保育園・こども園46園が加入しており、つどい当日は参加30園の園児や保護者等、総勢1,145人が集まり盛大に行われました。
今年度は、例年実施してきた防火パレードではなく、群馬音楽センターの大きな会場で「つどい」を行いました。


クラブ園によるマーチング演奏、参加者全員で消防音楽隊の演奏に合わせて「火の用心のうた」や「ドラえもんのうた」など4曲を、大きな声で歌い、防災教室では地震や火災時の初期行動の練習を行い、消防職員による「消防戦隊ファイヤーファイブ」ショーでは、高崎を火の海にするため大暴れしていた、悪の軍団カサイダー将軍とその部下ホーカー兵と戦うファイヤーファイブに大きな声援を送る子どもたちの心の中に、防災の意識が高まったことと思います。
また、フィナーレでは火遊びはしませんと大きな声で「3つの誓い」を唱和し、この「つどい」を結びました。


西条市消防本部では、秋季全国火災予防運動行事の一環として平成28年12月4日(日)に西条市丹原文化会館において、「第12回西条市少年消防クラブ大会」を開催いたしました。
開会式では、各クラブ育成に功績のあった21名の指導員に、西条市少年消防クラブ連絡協議会長から感謝状が贈られました。
研究発表では、最初に、友情出演として、幼年消防クラブ員によるダンスと歌が披露され、一人一人が力を合わせてくれました。続いて、4クラブの少年消防クラブ員が火災予防等について学習、研究した成果を発表しました。


最後に、女性消防団員が「災害に負けない 備えと心構え」の寸劇を発表してくれました。閉会式では、クラブ員の代表者が、「これからも火災予防の活動を積極的に行います。」と誓いの言葉を述べました。
この大会を通して、クラブ間の相互親睦を深めるとともに、防火意識の高揚が図られたいへん有意義な大会になりました。


―岡山保育園幼年消防クラブ―
平成28年12月7日(水)、岡山保育園幼年消防クラブは、防火餅つき大会を行いました。
空気が乾燥し、火気を取扱う機会が増えるこの時期に餅つき大会に併せて防火教室を行い、クラブ員に火の用心を呼びかけています。
クラブ員は消防士からの防火講話を聞いた後、消防車両の見学や水消火器による消火訓練を行い、火災予防の大切さを学びました。
餅つきを終えたクラブ員は、消防服を着て餅とり粉が付いた白い顔のまま笑顔で記念撮影行い、来年の火災ゼロを願っていました。


―星野保育所星光園幼年消防クラブ―
平成28年12月16日(金)、星野保育所星光園幼年消防クラブは、防火餅つきを行いました。
防火教室では、消防職員からの防火講話が行われ、クラブ員は「絶対に火遊びしません」と大きな声で誓ってくれました。
その後、クラブ員は、父兄と一緒に大きな臼を囲み、力強く餅をつきました。クラブ員は、できあがった餅を見て大喜び。笑顔でできたての餅を頬張っていました。

