HOME  > 防火ネットニュース11月  > 9.【婦防活動】那須地区「女性による防火防災訓練」を実施ほか〔仙南、甲賀〕

2018年11月

9.【婦防活動】那須地区「女性による防火防災訓練」を実施ほか〔仙南、甲賀〕

目次前頁

「平成30年度女性による防火防災訓練」を実施


栃木県 那須地区消防組合 黒磯消防署

 那須塩原市黒磯婦人防火クラブ連絡協議会では、平成30年9月9日(日)に黒磯公園において、「女性による防火防災訓練」を実施しました。
 この訓練は、地域防災力の強化を図るため、婦人防火クラブ員の防災活動能力を向上させ、女性パワーを地域の防災活動の担い手として確保し、地域住民の安全に寄与することを目的として実施するもので、今年で4回目を迎えました。また、地域防災意識も向上し雨天にもかかわらず300人以上が参加しました。
 消火訓練では、バケツリレーや軽可搬ポンプを使用し放水訓練、煙体験を実施しました。


放水体験の様子

バケツリレーの様子

 救出及び搬送訓練では、長い棒を使い、てこの原理で重量物を持ち上げを救出する訓練や、物干し竿と毛布Tシャツを使用して簡易担架の作成訓練、ロープやカーテンなどを使って結索訓練を実施しました。
 応急手当訓練では、身近にあるタオルやネクタイ、食品用ラップや買い物用のビニール袋を使用しての固定法等を訓練しました。
 通報及び土嚢訓練では、実際に119番通報を行い臨場感のある通報訓練ができました。また、土嚢訓練では、積み方や方向を確認し、今回は人が乗って踏み固め隙間を作らないように設置する方法を訓練しました。


毛布と物干竿を使用した簡易担架の様子

土嚢を踏み固めている様子

 最後に、給食訓練としてアルファ米や各家庭にあるいろいろな味の袋ラーメンをまぜミックスラーメンをつくり、参加者全員で試食しました。
 婦人防火クラブ員は、「家庭にあるもの」を使用し、女性にできる事を真剣に行い、とても有意義な訓練をすることができました。

このページの上に戻る

仙南地区婦人防火クラブ指導者研修会を開催


宮城県 仙南地域広域行政事務組合消防本部

 研修会は隔年毎に開催しているもので、圏域管内2市7町の婦人防火クラブ指導者を対象に研修することで、婦人防火クラブ員の防火防災意識の向上を図り、火災予防思想の普及啓発に努めることを目的としています。
 本年は仙南地域広域行政事務組合総合庁舎で平成30年9月26日(水)に開催しました。
はじめに、仙南地域幼少年婦人防火委員会長表彰が行われ、優良幼年消防クラブ及び優良婦人防火クラブの2団体、1個人が受賞されました。


優良クラブ等の表彰式

優良クラブ等の表彰披露(団体2、個人1)

 講演会は、東北放送(株)TBC気象台気象予報士の佐藤正則氏を講師に迎え「命を守るための気象情報~自分の身を自分で守るには~」と題し、近年の異常気象により全国各地で気象災害が発生している現状を鑑みて、その危険性や情報を知ることの重要性、経験にとらわれず最悪の状況を想定した避難計画の必要性など貴重な講演を頂きました。


仙南地区婦人防火クラブ連合会長あいさつ

仙南地域幼少年婦人防火委員会長あいさつ

 参加者からは「自分の住んでいる町のハザードマップを再確認し、婦人防火クラブ指導者として地域住民に情報を発信していきたい」とのことでした。消防職員とは違って気象の専門家からの講演は新鮮で大変好評を得ました。


気象予報士 佐藤正則氏による講演会

管内の婦人防火クラブ指導者100名参加

このページの上に戻る

「大久保女性防火クラブ 上級救命講習会」を開催


滋賀県 甲賀広域行政組合消防本部

 大久保女性防火クラブは、防火防災の知識を習得し、安全で住みよい地域社会の一助となるよう活動しており、クラブ規約で掲げる目標の一つである応急手当の習得に関して、より深く研鑽することを目的に平成30年10月14日(日)甲賀市立かふか生涯学習館において、「大久保女性防火クラブ 上級救命講習会」を開催しました。本講習会は、女性防火クラブ員とともに、地域の防災推進委員も参加されました。また、管内の事業所で組織し、防火思想の高揚・普及に寄与されている甲賀広域防火保安協会第3支部に協賛いただき開催することができました。


開講式風景(防火保安協会第3支部長挨拶)

講習会風景(心肺蘇生法・AED操作)

 上級救命講習とは、成人の救命処置を学ぶ普通救命講習からさらに発展し、小児・乳児への救命処置や応急手当をはじめ、ファーストエイド(三角巾を用いた骨折などの外傷救護法や、熱中症・やけどなどへの対応、事故等での頸椎損傷が疑われる傷病者への頭部保持等)、担架や用手で行うけが人の搬送方法などを学ぶ講習です。
 クラブ員は、熱心に取り組み、救命の大切さを学びました。特に地域の幼保育園幼年消防クラブ事業に参加し、園児たちとふれあう機会があることから小児・乳児への救命処置や応急手当への関心は高く、終始和やかな雰囲気でありながらも真剣に取り組む姿が見受けられました。
 災害時に備え、幅広い範囲で学ぶ上級救命講習は、クラブ員の知識・技術を向上する有意義な時間となりました。


講習会風景
(小児・乳児に対する心肺蘇生法、AED操作)

講習会風景
(三角巾を用いた応急手当)


大久保女性防火クラブ上級救命講習会 参加者











このページの上に戻る
目次