HOME  > 防火ネットニュース6月  > 2. e-カレッジによる防災・危機管理教育 -総務省消防庁

2024年6月

2. e-カレッジによる防災・危機管理教育 -総務省消防庁

総務消防庁 国民保護・防災部防災課

防災・危機管理e-カレッジ(掲載先:https://www.fdma.go.jp/relocation/e-college/





1.「防災・危機管理e-カレッジ」の目的

 「防災・危機管理e-カレッジ」は、住民の方々などにインターネット上で防災・危機管理に関する学びの場を提供することを目的としています。過去の災害を知り、災害への備えを事前に学習することは、減災に取り組むうえで有効です。


2.コンテンツの概要

 「防災・危機管理e-カレッジ」は、次に示すサイト構成となります。

・こども向けコンテンツ(対象:幼年~小学生)
 台風や津波などへの備えに関してクイズ形式で学べる動画となっているため、保護者の方もお子様と一緒に、災害のことや身を守る方法などについて親子で考えていただきたいと思います。

・一般の方向けコンテンツ(対象:中学生以上)
 自然災害や火災などから命、くらしを守るために是非知っておきたいことが盛り込まれています。令和5年度には、「防災を学ぶ必要性を考えるための動画」を追加しました。被災された方のインタビューを通じて、防災を学ぶ必要性について考えましょう。

・市町村長向けコンテンツ
 「全国防災・危機管理トップセミナー」の講演資料や「市町村長による危機管理の要諦」「災害対応事例集」を掲載しています。災害時に市町村長が的確な災害対応を行うために役立つものですが、自治体の防災・危機管理関係の職員の方々も、ぜひご覧ください。


(総務省消防庁「消防の動き」 2024年5月号より)

目次