北海道から鹿児島まで53クラブが参加
今年で5回目となる「令和元年度全国少年消防クラブ交流大会」を、総務省消防庁主催のもと、
令和元年7月31日(水)~8月2日(金)の3日間、徳島県徳島市において、(一財)日本防火・防災協会、(公財)日本消防協会の他、徳島県、徳島市、徳島県消防協会共催で開催しました。
当日は北海道から鹿児島県までの少年消防クラブ、総勢53クラブが参加して行われました。
この交流大会は、将来の地域防災の担い手(消防団等)の育成を図るため、消防の実践的な活動を取り入れた訓練等を通じて地域の少年消防クラブと交流を深める目的で開催しました。
<1日目>
『交流大会』
徳島市「徳島グランヴィリオホテル」に集合し、消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室 田中室長より開会の挨拶後、来賓の挨拶では徳島県 後藤田副知事より少年消防クラブに対する期待等について挨拶をいただきました。
その後、オリエンテーションや各参加クラブから趣向を凝らしたクラブ活動紹介を行いました。
夕食後に徳島県阿波踊り協会所属の娯茶平(ごぢぁへい)の皆様による阿波踊りを鑑賞後、指導を受けて全員で阿波踊りを踊り、クラブ員の交流を行いました。

クラブ員自己紹介の様子

みんなで阿波踊り
<2日目>
開会式の様子
会場となった「アスティとくしま」で、クラブ対抗競技を取り入れた合同訓練を行いました。
『開会式』
開会式では、消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室 田中室長、少年消防クラブ活性化推進会議 秋本委員長より開会の挨拶を述べた後、徳島県 飯泉知事より歓迎のことばをいただきました。
続いて、徳島県うずしお少年少女消防クラブ員の代表者が「一人ひとりが日頃の訓練を十分に発揮し、正々堂々競技に挑戦することを誓います」と元気に選手宣誓を行いました。

田中 地域防災室長

秋本 委員長

飯泉 徳島県知事

うずしお少年少女消防クラブによる選手宣誓
『合同訓練(クラブ対抗障害物競争)』
クラブ対抗リレーでは、全長130mのトラックを使い、消防ホースの筒先をバトン代わりに、障害壁、ホースボウリング、トンネル、
水消火器、ホース延長の障害物をクリアしながらリレーを行い、アンカーがゴールラインを通過するまでのタイムを競いました。
クラブ対抗障害物競争は、直線60mのコースをハードルや平均台等の障害をクリアする競技で、各障害物の審査やロープ結索の完成度を加算して競いました。

障害壁

水消火器

クラブ対抗障害物競争

ロープ結索
表彰式
【クラブ対抗障害物競争結果】
1位 千葉県 浦安市少年消防団
2位 宮城県 志津川中学校少年防災クラブ
3位 神奈川県 大和市少年消防団
4位 山口県 宇部市厚南地区少年消防クラブ
5位 埼玉都 三郷市少年消防クラブ
『避難所体験』
避難所体験では、クラブ間の交流を深めるため他クラブ員と一緒になって、この日の就寝場所となる段ボールハウスを指導のもと作り、クラブ員たちはこの段ボールに思い思いの絵やメッセージを描いていました。


<3日目>
『報告会』
徳島市 遠藤市長より来賓のご挨拶をいただいた後、松茂町立長原小学校、つるぎ町立貞光中学校による活動報告会では、日頃学校で取組んでいる防災活動などについて発表をしていただきました。
その後、徳島県内消防団の方々と、グループに分かれて消防団員の日ごろの活動内容や体験談を直接聞き、交流を深めました。

徳島県内の小・中学校による防災活動報告

徳島県内消防団との交流大会
【閉会・解散式】
解散式では、クラブ員を代表して浦安市少年消防団の代表者が「ここで学んだことを活かして少年消防クラブを続けていきます」と挨拶をしました。
最後に主催者を代表して、消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室 藤ノ木課長補佐より閉会の挨拶を行い3日間の交流大会を終了しました。
【参加少年消防クラブ】
都道府県 | 市町村 | クラブ名 | 都道府県 | 市町村 | クラブ名 |
北海道 | 札幌市 | 西町少年消防クラブ | 京都府 | 城陽市 | 城陽少年消防クラブ |
伏古本町ひまわり少年消防クラブ | 大阪府 | 南河内郡河南町 | 河南町ファイアジュニア | ||
宮城県 | 本吉郡南三陸町 | 志津川中学校少年防災クラブ | 兵庫県 | 神戸市 | 魚崎ジュニア防災チーム |
山形県 | 山形市 | 山形市南沼原地区少年消防クラブ | 東川崎防災ジュニアチーム | ||
埼玉県 | 三郷市 | 三郷市少年消防クラブ | ひよどり台防災ジュニアチーム | ||
吉川市 | 吉川松伏少年消防クラブ | 揖保郡太子町 | たつの・太子少年消防クラブ | ||
入間郡毛呂山町 | 西入間少年少女消防団 | 広島県 | 広島市 | 比治山学区少年少女消防クラブ | |
千葉県 | 浦安市 | 浦安市少年消防団 | 青崎地区少年消防クラブ | ||
東京都 | 中央区 | 日本橋消防少年団 | 元宇品学区少年消防クラブ | ||
港区 | 芝消防少年団 | 安芸郡府中町 | 府中町少年少女消防クラブ | ||
台東区 | 日本堤消防少年団 | 山口県 | 宇部市 | 厚南地区少年消防クラブ | |
品川区 | 大井消防少年団 | 徳島県 | 徳島市 | 加茂名小学校少年消防クラブ | |
大田区 | 大森消防少年団 | 鳴門市 | うずしお少年少女消防クラブ | ||
矢口消防少年団 | 美馬市 | 穴吹少年少女消防クラブ | |||
蒲田消防少年団 | 板野郡北島町 | 板野東部少年少女消防クラブ | |||
豊島区 | 豊島消防少年団 | 愛媛県 | 上浮穴郡久万高原町 | 久万中学校少年消防クラブ | |
荒川区 | 尾久消防少年団 | 美川中学校少年消防クラブ | |||
葛飾区 | 本田消防少年団 | 高知県 | 南国市 | 南国市少年消防クラブ | |
昭島市 | 昭島消防少年団 | 香南市 |
吉川こども防災クラブ | ||
町田市 | 町田消防少年団 | 赤岡町少年防災クラブ | |||
日野市 | 日野消防少年団 | 福岡県 | 北九州市 | くすばし少年消防クラブ | |
あきる野市 | 秋川消防少年団 | 佐賀県 | 唐津市 | 唐津市鏡少年消防クラブ | |
神奈川県 | 横浜市 | Risk Watch Yokohama Fire Team | 熊本県 | 八代市 | ひかり児童館少年消防クラブ |
大和市 | 大和市少年消防団 | 人吉市 | 西瀬少年消防クラブ | ||
愛知県 | 豊田市 | 豊田市立御蔵小学校少年消防クラブ | 宮崎県 | 宮崎市 | 赤江中学校消防クラブ |
尾張旭市 | 尾張旭市少年少女消防団 | 鹿児島県 | 大島郡知名町 |
田皆少年消防クラブ | |
三重県 | 亀山市 | 亀山市少年消防クラブ |
今回参加いただいた53クラブの皆様、指導者の皆様、さらに、ご協力をいただいた各関係機関、地元消防団、少年消防クラブの皆様、ありがとうございました。