3町のクラブ員が研修会に参加 安八郡女性防火クラブ連絡協議会は、7月13日に安八郡女性防火クラブ幹部研修会を開催しました。
この研修会は、安八郡内3町の女性防火クラブが相互の連携を深め、火災予防の一翼を担うクラブ員としての資質の向上を図ることを目的として開催するもので、今回の研修会では、「町を守る防火防災対策」と題し、職員による防火講話をはじめ、地震体験車による地震体験や各自治体が所有している災害用備蓄品の展示・説明を行いました。
参加した183名のクラブ員は、展示品を手にとって使い方を確認したり質問をするなど、研修に積極的に参加し、地域の防火防災意識の向上に繋がりました。

地震体験

備蓄防災用品展示・説明
磐田市女性防災クラブ連絡会は、クラブ員の家庭防火の知識向上を図ろうと、平成26年8月2日(土)磐田市消防署豊田分遣所にて学習会を行いました。(参加クラブ員40名)

消火器取扱い訓練

煙体験
クラブ員は4つのグループに分かれ、消火器の取扱い、煙の特性、天ぷら油火災の消火法、電気火災のメカニズム、たばこの不始末による出火等を消防職員から学びました。親子、夫婦での参加者も見られ、家族で火災が起きた場合の対処法、煙の怖さを学び、住宅用火災警報器の重要性を再確認しました。

天ぷら油火災の消火体験

たばこの不始末による火災の再現