平成28年3月4日(金)都市センターホテルにて「第20回防災まちづくり大賞表彰式」が開催されました。
「防災まちづくり大賞」は、地方公共団体や自主防災組織等における防災に関する優れた取組、工夫・アイデア等、防災に関する幅広い視点からの効果的な取組等を表彰し、広く全国に紹介することにより、地域における災害に強い安心・安全なまちづくりの一層の推進に資することを目的として、総務省消防庁主催のもと実施しています。表彰式では総務大臣賞を土屋副大臣から、消防庁長官賞を佐々木長官から、日本防火・防災協会長賞を秋本会長から、それぞれの団体代表者に授与されました。
表彰式終了後、「第20回防災まちづくり大賞」受賞団体の皆様との意見交換会を行い、活発な情報交換の中、終了しました。

挨拶をする土屋正忠総務副大臣

意見交換会で挨拶をする
日本防火・防災協会 秋本会長
受賞団体は、19団体で表彰内訳は次のとおりです。
【総務大臣賞】 2団体
都道府県 | 市町村 | 団体名 | 事例名 |
神奈川県 | 川崎市 | モトスミ・オズ通り商店街振興組合 | 地域・被災地と連携した「安全・安心な街づくり」 |
香川県 | 高松市 | かがわ自主ぼう連絡協議会 | 体得した防災ノウハウを広域展開し、地域防災力を高める |


【消防庁長官賞】 7団体
都道府県 | 市町村 | 団体名 | 事例名 |
千葉県 | 流山市 | NPO法人パートナーシップながれやま、流山子育てプロジェクト | 「私にもできる 防災・減災ノートIN流山」制作と地域参画 |
東京都 | 杉並区 | グランドメゾン杉並シーズン管理組合防災会 | 大規模マンションの絆 ~進化系自助・共助を目指して~ |
神奈川県 | 愛川町・相模原市・横浜市 | 神奈川わかものシンクタンク | 世代をこえて防災トランプを楽しみながら地域の自助共助を促進 |
愛知県 | 豊田市 | 企業防災ネットワーク「地震に強いものづくり地域の会」あいぼう会 | 産学官民連携によるぼうさい力向上活動 |
京都府 | 京都市 | 洛和会ヘルスケアシステム 洛和会介護事業部 | 「介護施設における災害ゼロへ向けての効率的な訓練(RC-DIG)の取組について」 |
徳島県 | 美波町 | 阿部自主防災会 | 津波から命を守るオリジナルプラン |
長崎県 | 長崎市 | 伊良林小学校ホタルの会 | 1982長崎豪雨災害(7・23長崎大水害)を教訓に、ホタルの飼育を通じ、児童・保護者に対する環境・防災教育 |


【日本防火・防災協会長賞】 10団体
都道府県 | 市町村 | 団体名 | 事例名 |
千葉県 | 習志野市 | 本一町会自主防災部 | 24時間セーフティネットワークの構築 |
千葉県 | 八千代市 | 八千代市立みどりが丘小学校 みどりサポートチーム | みどり防災キャンプ及び避難所運営委員会 |
東京都 | 千代田区 | 神田淡路会 | 江戸神田の魂を引き継げ~新たな街づくりで地域防災力の向上~ |
東京都 | 荒川区 | 荒川区立南千住第二中学校レスキュー部 | 中学校レスキュー部による地域との絆ネットワーク活動 |
三重県 | 南伊勢町 | 田曽浦区自主防災隊 | 田曽浦地区全住民で取組む防災対策 |
滋賀県 | 守山市 | 認可地縁団体 勝部自治会 | 住みよい町・活気あふれるまちづくり |
兵庫県 | 神戸市 | 語り部KOBE1995 | 阪神・淡路大震災の経験を語る語り部活動 |
和歌山県 | 海南市 | 海南市塩津区防災会 | 「自分たちでできることはすべてやる」海南市塩津区防災会の取り組み |
徳島県 | 阿南市 | 社会福祉法人 悠林舎 障害者支援施設シーズ | 防災にふれあう会inシーズ「防災教室」 |
高知県 | 高知市 | 高知大学防災すけっと隊 | 農業×防災で地域をつなげる「耕活プロジェクト」~耕作放棄地を備蓄と交流の場に~ |

