滋賀県では、10月11日(木)と12日(金)の2日間の
日程で、東近江市の滋賀県消防学校を会場に「平成19年度
自主防災組織リーダー研修会」を開催しました。
この研修会は、地震や風水害などの大規模災害による被害
を最小限にとどめる上で大きな役割を担う住民の「共助」に
よる防災力の向上を目指して、地域においてリーダーとして
活躍していただける人材の育成を図るため、県内の自主防災
組織のリーダー等を対象に、総務省消防庁の後援のもと、財
団法人日本防火協会と滋賀県との共催により実施したもので、
県内各地から25名が参加しました。
1日目は、財団法人日本防火協会 益本 圭太郎常務理事および滋賀県県民活動課 青山 達課長のあいさつ、研修日程等の説明の後、滋賀県の防災危機管理局および流域治水政策室の職員を講師に「滋賀県の防災対策について」の講義から研修をスタートしました。講義では、琵琶湖西岸断層帯による直下型地震をはじめとする地震防災対策や近年の地球温暖化の影響で頻発している集中豪雨による水害に対して流域全体で備える流域治水政策など、防災対策に関する基礎的な知識を習得していただきました。
午後からは、大阪人間科学大学教授の片寄 俊秀教授から、「真の防災まちづくりとは「いいまち」をつくること -「しのぎの防災システム」の提唱」と題して講演をいただき、防災の観点から本当にいいまちづくりを進めるためにどうすればよいか、長崎水害の実際の体験談を交えながらの示唆に富む話に参加者は熱心に聴き入っていました。
その後、神戸市の人と防災未来センター 語り部の稲谷 利輝氏から、「阪神・淡路大震災の体験について」講演をいただき、自宅の倒壊で下敷きになったことやご近所の皆さんと協力して9名の方を助け出したことなど、記録写真を交えながらの生の体験談に参加者は真剣に聴き入り、質問も出されました。
その後、日野町の西大路二区の民生委員・児童委員・福祉会運営委員長の増田 亘氏から「防災と福祉の取り組みについて」講演をいただき、地域のつながりを大切にした災害時要援護者の見守り活動などの活発な防災活動の取り組み事例の紹介に、参加者は大きな関心を持って聴き入っていました。
1日目の最後は、滋賀県県民活動課職員の進行により、3班に分かれて「防災ゲーム・クロスロード」を行いました。災害現場で実際に直面するジレンマをカードゲーム形式で体験し、参加者同士の会話も弾んで、大いに盛り上がりました。
2日目は、滋賀県消防学校教官を講師に「災害救助・応急手当」の実技研修を行いました。災害時の負傷者に対する止血法の講習や消火器を使った消火訓練、災害救助用のジャッキを使った救助訓練が実施され、参加者は真剣な表情で汗をかきながら取り組んでいました。
その後、滋賀県県民活動課 青山 達課長を講師に、3班に分かれて「災害図上訓練DIG」を実施しました。名神八日市インター周辺の住宅地図を使って、地域の道路や河川の状況、倒壊のおそれのある住宅や崩落のおそれのある橋などの危険箇所、消火栓、病院などの災害時に頼りになる施設や設備などを地図上に色分けして書き込みながら、地域の災害に対する「強み」と「弱み」を知る手法を体験しました。
研修の最後のプログラムとして、3班に分かれて「自主防災活動の課題と活性化について」グループ討議を行いました。参加者が今回の研修を踏まえながら、地域で「共助」による自主防災活動に取り組む上での課題と自主防災活動を一層活性化するためにはどのようにすればいいのか、話し合いを行った後、それぞれの班から発表していただきました。
最後に、今回の研修会の修了証と記念品が参加者に手渡され、2日間の研修日程を終了しました。
今回の研修に参加された皆さんには、研修会で学んでいただいたことを今後のそれぞれの地域の自主防災活動に生かしていただき、地域防災力の向上に取り組んでいただくことを期待しています。
《平成19年度滋賀県自主防災組織リーダー研修会日程》
□ 日 時:平成19年10月11日(木)、12日(金)
□ 会 場:滋賀県消防学校
[第1日]
|
時 間 |
項 目 |
内 容 ・ 講 師 等 |
場 所 |
|
9:30~10:00 |
参加者受付 |
|
視聴覚教室 |
1 |
10:00~10:15 |
開講式 |
主催者あいさつ |
視聴覚教室 |
2 |
10:15~10:30 |
オリエンテーション |
日程説明 (滋賀県県民活動課 宇野副参事) |
視聴覚教室 |
|
10:30~10:40 |
休 憩 |
|
|
3 |
10:40~12:00 |
講 義 |
滋賀県の防災対策について |
視聴覚教室 |
|
12:00~13:00 |
昼 食 |
|
食 堂 |
4 |
13:00~15:00 |
講 演① |
真の防災まちづくりとは「いいまち」をつくること |
視聴覚教室 |
|
15:00~15:15 |
休 憩 |
|
|
5 |
15:15~16:15 |
講 演② |
阪神・淡路大震災の体験について |
視聴覚教室 |
|
16:15~16:30 |
休 憩 |
|
|
6 |
16:30~17:30 |
講 演③ |
防災と福祉の取り組みについて |
視聴覚教室 |
|
18:00~19:00 |
夕 食 |
|
食 堂 |
7 |
19:00~20:30 |
グループ討議 |
防災ゲーム・クロスロード |
大教室 |
|
20:30~21:30 |
入 浴 |
|
浴 室 |
|
22:00 |
消灯・就寝 |
|
寮 室 |
[第2日]
|
時 間 |
項 目 |
内 容 ・ 講 師 等 |
場 所 |
|
7:00~ 7:30 |
起 床 |
|
|
|
7:30~ 8:15 |
朝 食 |
|
食 堂 |
1 |
9:00~10:20 |
実技研修 |
災害救助・応急手当て(滋賀県消防学校 平野教官・上原教官) |
集会室 |
|
10:20~10:30 |
休 憩 |
|
|
2 |
10:30~12:00 |
演 習 |
災害図上訓練DIG演習 (滋賀県県民活動課 青山課長) |
大教室 |
|
12:00~13:00 |
昼 食 |
|
食 堂 |
3 |
13:00~14:00 |
演 習 |
同 上 |
大教室 |
|
14:00~14:10 |
休 憩 |
|
|
4 |
14:10~15:10 |
グループ討議・発表 |
各地域の自主防災活動の課題と活性化 |
大教室 |
|
15:10~15:20 |
休 憩 |
|
|
5 |
15:20~15:30 |
閉講式 |
修了証授与等 |
大教室 |
講 義(滋賀県の防災対策)
講 演(1)(片寄教授)
講 演(2)(稲谷氏)
講 演(3)(増田氏)
災害救助訓練
災害図上訓練DIG
グループ討議・発表
閉講式