尾身 総務副大臣 「防災まちづくり大賞」は、阪神・淡路大震災を契機に平成8年度に創設され、今回で27回目を迎えました。地域に根ざした団体・組織等、多様な主体における防災に関する優れた取組や、防災・減災、住宅防火に関する幅広い視点からの効果的な取組等を表彰し、広く全国に紹介することにより、地域における災害に強い安全なまちづくりの一層の推進に資することを目的として実施しています。
令和5年2月28日(火)東京千代田区にある霞山会館で開催された表彰式では総務大臣賞を尾身 朝子 総務副大臣から、消防庁長官賞を前田 一浩 長官から、日本防火・防災協会長賞を秋本 敏文 会長から、それぞれの団体代表者に授与されました。
この度、防災まちづくり大賞選定会議(委員長:室﨑 益輝 氏(神戸大学名誉教授))において、「第27回(令和4年度)防災まちづくり大賞」の受賞団体を次のとおりとしましたので、お知らせします。
受賞団体は、17団体で表彰内訳は次のとおりです。(各賞、建制順)
【総務大臣賞】 3団体
都道府県 | 市町村 | 団体名 | 事例名 |
---|---|---|---|
新潟県 | 長岡市 | NPO法人ふるさと未来創造堂 | 新潟県長岡 市における持統可能な防災教育体制の構築 ~「御用聞き」がつなぐ、学校・地域・家庭の防災教育~ |
富山県 | 小矢部市 | 小矢部市障害者団体連絡協議会 | 地域に根ざす共生社会づくりを活かした障害者と健常者が共に学び共に行う防災訓練 |
広島県 | 広島市 | 落合学区自主防災会連合会 | 甚大な災害を経験した地域が、災害経験を糧に新たに取り組み始めた自主防災組織の活動内容 |
【消防庁長官賞】 5団体
都道府県 | 市町村 | 団体名 | 事例名 |
---|---|---|---|
宮城県 | 仙台市 | 立町マイスクール児童館 | 児童館による地域の子どもを中心とした無理なく継続できる防災意識向上の取組 |
富山県 | 氷見市 | 仏生寺地域づくり協議会 | 安心して暮らせる地域づくり(防災・減災の取組) |
愛知県 | 名古屋市 | 一般社団法人中部地域づくり協会 | 大雨から大切な命を守る!誰 一人取り残さない、逃げ遅れゼロに向けて住民避難を後押しする防災啓発 |
兵庫県 | 福崎町 | 福崎町消防団・福崎町立田原小学校 | 未来の消防団員へ地域防災教育及び加入促進 ~消防団×学校が最強タッグ~ |
和歌山県 | 海南市 | 自治会自主防災会・臨海企業連絡会 | 地域住民と企業による「誰ひとり取り残さない持続可能な地域づくり」 ~東日本大震災から10年、これからの私たちの10年~ |
【日本防火・防災協会長賞】 9団体
都道府県 | 市町村 | 団体名 | 事例名 |
---|---|---|---|
北海道 | 根室市 | 歯舞漁業協同組合 | 小型漁船への防災情報伝達システムの開発と社会実装への取組 |
東京都 | 杉並区 | 中央大学杉並高等学校 | だれも失わない学校づくり |
神奈川県 | 横浜市 | 横浜橋通商店街、株式会社野毛印刷社、横浜市消防局南消防署 | 子どもを育てる「防災てらこや」 ~商店街を基軸とした防災まちづくり~ |
愛知県 | 名古屋市 | 一般社団法人愛知県建設業協会 | 建設業だからできること 土のうつくり体験 |
三重県 | 紀宝町 | 津本地区 自主防災会 | 紀伊半島大水害から立ち上がった、津本地区自主防災会の取組 |
京都府 | 京都市 | 久我・久我の杜・羽束師地域まちづくり協議会防災部会 | 水害に強い安心安全のまちづくりを目指して |
大阪府 | 八尾市 | 大阪経済法科大学学生消防隊SAFETY | 大阪経済法科大学学生消防隊が、自主防災活動を活性化 |
広島県 | 三原市 | 三原市防災ネットワーク | 「チーム三原防災」 ~市内防災団体のネットワークを生かした啓発活動と災害支援活動~ |
熊本県 | 荒尾市 | あらお防災人の会 | 誰一人として取り残さない防災まちづくり! |
防災まちづくり大賞選定会議委員名簿(敬称略、五十音順)○:委員長
〇 |
佐藤 翔輔 髙尾 和彦 竹内 裕希子 野村 雅樹 廣井 悠 舩木 伸江 水野 雅之 室﨑 益輝 山神 明理 |
(東北大学災害科学国際研究所准教授) (一般財団法人日本防火・防災協会理事長) (熊本大学大学院先端科学研究部教授) (消防庁国民保護・防災部防災課長) (東京大学大学院工学系研究科教授) (神戸学院大学現代社会学部教授) (東京理科大学大学院理工学研究科准教授) (神戸大学名誉教授) (NPO法人気象キャスターネットワーク気象予報士・防災士) |