「令和6年度愛知県女性消防クラブ連絡協議会県内交流研修会」を開催
愛知県女性消防クラブ連絡協議会では、家庭の防火防災思想の高揚を図るとともに県内女性防火クラブ員相互の情報交換と交流を深めることを目的として、毎年、愛知県女性消防クラブ連絡協議会幹部及び構成クラブ員を対象に県内交流研修会を開催しています。
今年度においては、(一財)日本防火・防災協会との共催により令和6年12月2日(月)に熱田神宮会館において開催しました。
豊明市女性防火クラブによる活動報告や日本赤十字社愛知県支部から講師を招き、赤十字防災セミナーと題して、「日本赤十字社の紹介」、「災害への備え」について講演いただき、「家具安全対策ゲーム(KAG)」を体験しました。
また、情報提供として一酸化炭素感知機能付き火災報知器の必要性についての内容説明や女性防火クラブ員等福祉共催のしおりや消防隊員等福祉共済のしおりを説明し、共済制度への加入促進を図りました。


「令和6年度大阪府防火クラブ大会」を開催
府内における女性防火クラブ等の民間防火組織の活動功績に対する表彰や児童・生徒における防火図画入賞作品の紹介を行うとともに、防火防災に関する研修を通じて府域全体の防火防災意識の高揚や安全な地域社会の実現に役立てることを目的とし、大阪府防火クラブ大会を大阪府、大阪府女性防火クラブ連絡協議会、大阪府幼年・少年・女性等防火委員会、(一財)日本防火・防災協会との共催で令和6年12月11日(水)大阪府新別館南館にて開催しました。
当日は、永年、地域防災活動に取組んでこられた方々を讃える女性防火クラブ会長表彰状の授与とともに、府内の児童生徒が取り組んだ防火図画の優秀作品の紹介が行われました。


また式典後は、防災THE PRESSによる「防災情報の地域での広め方」と題した講演会が行われ、参加者は、大学生を中心とするインフルエンサーが防災や災害に関する学びや体験をありのまま伝えることに対して、防災情報の発信の大切さを学びました。

