「第36回柳川市幼年消防大会」を開催
令和7年9月3日(水)、柳川市幼少年婦人防火委員会と(一財)日本防火・防災協会が共催し、「第36回柳川市幼年消防大会」が開催されました。この大会は、消防職員と幼年消防クラブ員が交流を図り、幼年期から防火思想を醸成していくことを目的としています。

開会式

オープニングセレモニー
市内の幼年消防クラブ21クラブ、来賓その他関係者を含む600名が参加し、消防職員による仕事紹介、火災映像の上映や〇×クイズによる防火啓発が実施されました。大会の終盤では、園児たちによる「防火の誓い」が元気いっぱい唱えられ、火遊びをしないことを約束してくれました。

仕事紹介

〇×クイズ中の実演説明
「第38回ちびっ子防火大会」を開催
県央地域広域市町村圏組合大村消防署(署長 平野 真也)では、(一財)日本防火・防災協会様との共催により、令和7年10月9日(木)に「第38回ちびっ子防火大会」を開催しました。
本大会は、幼年消防クラブ員に遊びをとおして、防火意識を高め、火遊びの防止や消防の仕事に対する理解を深めてもらうことを目的として例年実施しております。


大会当日は、市内の幼年消防クラブ32クラブ、総勢761名のクラブ員が参加して、腹話術、防火DVD上映、その他手作りアトラクションを体験し、消防署員とふれあいながら楽しく防火について学んでもらいました。
アトラクション終了後には、先生方の初期消火リレーを行い、会場は大いに盛り上がりました。
腹話術人形のケンちゃんと「火遊びはしません」と約束し、火災件数の減少を願いました。






