HOME  > 防火ネットニュース11月号  > 8. 【地方からの便り】出水、喜多方

2025年11月

8. 【地方からの便り】出水、喜多方

目次 次頁

 以下の内容は(一財)日本防火・防災協会が民間防火組織の拡充・強化を図るため、共催により事業費の一部を助成した行事を掲載しております。

「令和7年度消防のつどい」を開催
鹿児島県 出水市消防本部

出水市消防本部は、(一財)日本防火・防災協会との共催により、令和7年9月27日(土)に「令和7年度消防のつどい」を、高尾野きらめきドームにて開催しました。

市内の消防クラブ員及び市民が参加し、煙体験ハウスでの濃煙体験、防火衣着装体験、放水体験、ロープレスキュー体験、救急法体験の体験型プログラムを実施しました。

参加した方からは「次回も是非参加したい」とのお声をいただきました。

隔年で実施しているイベントですが、今年度から放水体験に消防団と、救急法体験に女性防火クラブの協力をいただきました。

消防団の方からは「もっと早くこのイベントに参加したかった」「消防団をアピールできるいい機会になった」等のお声をいただきました。

防災意識を高めることのできるいい機会となりました。

このページの上に戻る
「第21回消防フェスティバル」を開催
福島県 喜多方地方広域市町村圏組合消防本部

令和7年10月5日(日)、「第21回消防フェスティバル」を開催しました。

このイベントは、幼年、少年期において、災害、防災について学ぶ貴重な機会として平成17年から開催しており、(一財)日本防火・防災協会、(一財)消防試験研究センター、喜多方地方広域少年婦人防火委員会との共催で開催しました。

当日は、喜多方市立第二こども園幼年消防クラブによる鼓笛パレードをおこない、開会式のオープニングアトラクションとして救助隊訓練披露、こども園児によるお遊戯を披露し多くの家族が来場されました。


防火パレード

放水体験コーナー

ミニ消救急車乗車体験コーナー

斜め降下体験コーナー

今年度は、「住宅用火災警報器啓発コーナー」並びに「放水体験コーナー」で少年消防クラブ員のご協力をいただきました。住宅用火災警報器啓発コーナーでは設置場所の説明をクラブ員が行い、参加者の防火・防災に関する知識の向上に繋がりました。

放水体験コーナーでは、クラブ員と来場者した幼児等が一緒に放水を実施するなど楽しんで体験していました。


住宅用火災警報器普及啓発コーナー

水消火器体験コーナー

今年の本イベントにつきましては、少年消防クラブ員が災害、防災について体験者に対し説明するなど、幼年から大人までの幅広い年齢層との交流経験をもつ機会ともなり、人間形成や地域社会への参加の面でも大きな意味があったと考えております。

今後におきましても様々な機会を捉え、防災を通じて地域と関りをもち、地域住民への防火、防災の普及啓発を呼びかけていきたいと考えております。


アンビュランスサポート隊コーナー
(応急手当体験)

缶バッチ作成コーナー
このページの上に戻る
目次