
福井県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会
⼩川会⻑ 平成17年6⽉17⽇(⾦)、18⽇(⼟)の2⽇間にわたり、平成17年度北陸・中部ブロック婦⼈防⽕クラブ連絡協議会幹部地域研修会を静岡県浜松市にて開催しました。
今回の研修会は、静岡県⼥性防⽕クラブ連絡協議会研修会と兼ねた開催となりましたが、新潟、富⼭、⽯川、福井、⼭梨、岐⾩、愛知各県婦⼈防⽕クラブの会⻑(⼜は副会⻑)様等をお迎えして総勢112名の出席を数える盛況なものとなりました。
新潟県はやで婦⼈防⽕クラブ
⻄脇会⻑ 第1⽇目では、まず全体会で「平成16年の被災体験について」と題し、福井県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会会⻑・⼩川英⼦様と、新潟県はやで婦⼈防⽕クラブ会⻑・⻄脇孝⼦様のお⼆⼈から、昨年の豪⾬災害及び中越地震における体験談を発表いただき、次いで総務省消防庁防災課・所地域防災係⻑から当該災害を踏まえての今後の取り組みについてコメントをいただきました。
次いで、「災害時要援護者への配慮」「我が家の地震防災」「応急救護」の3つのテーマに分かれて講習会を実施し、それぞれの担当講師から講話や実技指導などを受けました。
静岡県⼥性防⽕クラブ連絡協議会
鈴⽊会⻑ また、夜の交流会では、静岡県各⼥性防⽕クラブの出し物が、会場内に設けられた舞台狭しと盛り上がり、皆様⼤いに楽しんでいただきました。
第2⽇目は、宿泊したホテルすぐ近くの浜松城公園を使い、前⽇の3つの講習会の講習内容を題材にしたクイズを織り込んでウォークラリーを⾏いました。更にゴールの浜松市消防本部において、救助訓練の実技を⾒学した後、浜松市消防⾳楽隊によるミニコンサートで幕を閉じました。天気も良好で、適度の運動後には迫⼒充分の⽣演奏と、前⽇の座学とはうってかわってリラックスしたメニューでした。
災害時要援護者への配慮(講習会) 今回は、開催地である浜松市が、静岡県⼥性防⽕クラブ連絡協議会・鈴⽊会⻑の地元ということもあり、浜松市消防本部の森消防⻑を始め、消防本部職員の⽅々の数々の⼼遣いのおかげで、研修会を成功させることができたと⾔えます。
折しも、浜松市は7⽉1⽇付けで周辺11市町村と合併し、市町村としては全国2番目の⾯積を誇る新「浜松市」となりました。静岡県としても、広域にまたがる市町村再編を踏まえて、今回の研修会をステップに引き続き防⽕活動の拡⼤・充実に取り組んでいきたいと思っております。



