HOME  > 防火ネットニュース5月号  > 6.婦人(女性)防火クラブ会長活動報告

2006年5月

6.婦人(女性)防火クラブ会長活動報告

目次 次頁次頁

福島県女性防火クラブ連絡協議会・安達地方女性防火クラブ連絡協議会
会長  遠藤 瞳

 去る平成17年12月3日に女性防火クラブ(婦人消防協力 隊)の幹部として必要な知識の習得、防火意識の高揚を図 り、市町村におけるリーダーとしての資質を向上させること を目的として、当連絡協議会で幹部研修を開催しました。
 研修では住宅火災による高齢者の犠牲者の減少を目指し、 防炎製品の普及を図るために、防炎製品の展示及び燃焼比較 実験を行いました。
 燃焼比較実験では、防炎製品の燃えにくさ、自己消火性に ついて間近で確認し、実感しました。体験した方たちの反応 は非常に大きく、燃焼スピードの速さと恐ろしさを身をもって体験しました。
 また、防炎製品の展示コーナーでは、それぞれ製品を手にとってデザインや風合いなどについても 確認していました。
 これを機会に防炎製品がより身近なものとして一般家庭に普及していくことを願っております。


このページの上に戻る

倉敷市女性防火クラブ
会長 桑原俊子

 倉敷市女性防火クラブ連絡協議会として、いくつか活動がありますが、次のように市内の幼稚園や 保育園を訪問し、防火紙芝居を通しての防火啓発活動を展開しています。

紙芝居「もりのしょうぼうだん」

目的:園児たちと楽しくふれあいながら、紙芝居を通して防火の心を育てる。
内容: (1)「もりのしょうぼうだん」の上演(但し繰り返し訪問の場合は他の演目)
(2)「ひまわりしているか」の曲によるペープサート
(3)紙芝居について園児と話し合い、「火遊びはしま せん」と指きりで約束する。
方法: 倉敷市女性防火クラブの自主的な活動と位置づけ、園長と会長との相互の連絡で訪問を 実施する。
倉敷市消防局予防課には、相談や協力を仰ぎ、指導を受ける。
部員構成:自主的な参加として、平均6~8人で登場人物を役割分担し、演じる。(例:ナレータ ー、紙芝居のめくり係、かぶとむし、くま、りす、うさぎ、擬音係など)
工夫:消防自動車のサイレン音は、実際に消防署でサイレンを鳴らし、テープに録音。笛や積 木などを使い、擬音の効果をあげる。
演台の上の紙芝居の舞台とめくる人だけが見えるようにし、その他の者は机などの背後 に隠れて声を出す。(園児が紙芝居に集中するため)
制服:日本防火協会からの法被

 「紙芝居」と一言でいうと、簡単なことのように思えます が、実際に演じる為には何回も練習したり、打ち合わせを重 ねたりして工夫することが大切だという事に気づきました。
 子どもたちもこの紙芝居から「なぜ火事になったのか」と いう事をちゃんと話せる子もいます。「どんなことをしたら いけないのか」や「一人で火遊びをしてはいけない」という 事もよく理解できていると感心します。
 また、話の中で子どもたちから「命」の大切さを指摘され る事があります。「火事になって死んではいけない」という ことを園や家庭で教わっていると思えます。4才・5才の子がちゃんと意見が言える事がよく分かり ました。
 園長先生からは、「幼稚園でも防火教育はしていますが、このように外部から来て下さった方がお 話ししてくれると、子どもたちは一生懸命に聞くのです。同じことでも繰り返していくことで身につ くのですから、ぜひまた来て下さい」と喜んでいただき、私達も嬉しく思っています。
 また、時にはこのような訪問のことがテレビの取材などを受け、その日のイブニングニュースで放 送されたことも2~3度あります。このようなことから、私達の活動も少しづつ、地域の皆様に知っ ていただく機会が増してきているように感じます。
 今年度の目標としては、過去に依頼を受けたにもかかわらず、日程調整が困難な為、実現できなか った園や、まだ私達のことを知らない園もたくさんあるので、積極的に取り組んでいきたいと計画し ています。
 私達自身も、この紙芝居で多くの事を学んでいます。それと同時に、私達のグループが一つの輪と なり、大きな力となっていくように感じています。
 組織の一員として、名前を載せているということにとどまらず、そこから「小さくてもよい。何か 自分にできる事をする」という気持ちを各々が持って、みんなで力を合わせて歩みはじめているよう に思います。
 倉敷市女性防火クラブ連絡協議会の小さな活動ですが、これからも一歩一歩努力して前進できるよ う、頑張りたいと願っています。


このページの上に戻る
目次