HOME  > 防火ネットニュース5月号  > 10.地方からの便り

2006年5月

10.地方からの便り

目次 次頁次頁

宮城県 岩沼市消防本部

 岩沼市婦人防火クラブ連絡協議会の防火研修会が10月23日 (日)9時より、岩沼市民会館で開催され、市内のクラブ員 1,000名が参加しました。
 小学生から募集した防火啓発のポスター、標語、作文の入 賞者を表彰した後、前村田町歴史みらい館長の竹野晃平氏が 講演を行い、ことわざや格言を引用し「近所同士の何げない 声掛けが防災に役立つ」と語りました。
 クラブ員による体験発表や合唱などのアトラクションも行 われ、最後に全員で「自分たちの地域から火災を出さない。
地域は自分たちで守る」と防火宣言をし、盛況のうちに閉会となりました。
 この防火研修会を通して、岩沼市における婦人防火クラブ員の防火知識の習得により防火意識の向 上を図り、婦人防火クラブ員より地域住民への火災予防思想の普及、啓発に努めました。


このページの上に戻る

岐阜県 可茂消防事務組合消防本部

 平成17年10月26日(水)10時より、八百津町B&G海洋 センターにおいて、可茂地域幼年消防まつりが開催されまし た。
 幼年期において、火の恐ろしさや火の正しい使い方を教 え、防火意識の向上に努めるとともに、幼年消防クラブ員同 士の交流を図り、連帯意識の養成をし、これらの活動を通じ て親たちにも防火への関心を持たせ、地域ぐるみの火災予防 思想の普及を図ることを目的とし、幼年消防クラブ員ら約 460名が参加しました。
 開会のことばの後、クラブ活動発表として、参加幼年消防クラブ員全員によるおどり「よさこ い”うらじゃ”」とチビッコ消防隊出動が披露されました。
 ○×ゲームでは参加者全員が大いに盛り上がり、その後、錦津保育園園児により「誓いの言葉」が 宣誓されました。
 最後に、参加者全員での「火の用心のうた」、記念品贈呈が行われ、盛会のうちに閉会となりまし た。
 4つの町のクラブ員が合同で活動発表をしたので、連帯意識が一層強くなり、また各園の先生方の 交流も深まりました。

このページの上に戻る

福島県 白河地方広域市町村消防本部

 平成17年10月27日(木)10時から、棚倉町総合体育館内 及び運動広場において、第21回幼年消防白河地方大会が開催 されました。
 我が国の火災原因では、子供の火遊びによる火災が年間約 2千件発生しており依然として火災原因の上位を占めてお り、その多くは幼児の火遊びから発生しています。
 このような観点から、幼児期から火に対する正しい知識を 身につけさせた「しつけ」を植え付けることが大切であり、 本大会など防火教育を通した集団生活を体験させることは、防火思想の高揚と共に自主協調の精神に 根ざした人間を養うことができ、防火を含めた安全意識を自覚された人間形成に役立つものと確信し ています。
 今回の幼 年消防白河地方大会は、幼年消防クラブ員と関係者ら約1,600名の参加を頂き、盛大に挙 行されました。
 第1部の「チビ ッコ防火まつり」では、オープニングのくす玉わりに続き、棚倉町立棚倉幼稚園ら 4幼稚園幼年消防クラブ合同「遊戯 マツケンサンバⅡ」や矢祭町立東舘幼稚園、石井幼稚園2幼稚 園幼年消防クラブ 年少組合同「遊戯 レインボーマーチ」・年長組合同「遊戯 げんき太鼓」が披 露され、幼年消防クラブ員のかわいらしい演技にたくさんの拍手がおくられました。
 また、白河消防署員による「それゆけ!ウルトラ消防隊」も披露され、幼年消防ク ラブ員達も楽し んで舞台を観る姿が見られました。
 第2部の「防火フェスティバル」で は、福島県消防防災ヘリコプター「ふくしま」が登場し、消防 車の試乗・見学、地震体験、ミニ消防車試乗、放水体験、防災ヘリ・はしご車との記念写真撮影の各 コーナーが設けられ、成功裏に終了することができました。
 この大会を通して、管内21の幼年消防クラブより、1,156 名のクラブ員が一堂に会し、子供の火 遊び防止は勿論、住民の火災予防意識の高揚にも多大な効果がありました。

このページの上に戻る

三重県 久居地区広域消防組合消防本部

 平成17年11月5日(土)13時より、久居市民会館にて、防火のつどいが開催されました。
 このつどいは、防火思想の普及と各クラブの相互間における親睦を図るとともに、火災予防の輪を 広げることを目的とし、幼年消防クラブ員、婦人防火クラブ 員ら約400名が参加しました。
 第1部は開式の辞として、久居 地区幼年婦人防火委員会会 長、久居市長の挨拶が行われ、第2部では、各クラブによる 演技が披露されました。
 久居保育園幼年消防ク ラブによる鼓笛演奏、まとい隊によ るまとい振り、はしご隊演技、日生幼稚園幼年消防クラブに よるマーチング演奏、白山町商工会女性部防火クラブによる 踊り、すぎのこ保育園幼年消防クラブによる鼓隊、フラフー プ、バトントワリングの演技に会場からは大きな拍手がおこりました。
 最後に、幼年消防クラブ員全員による「防火の誓い」が行われ、盛況 のうちに閉会となりました。

このページの上に戻る

愛媛県 西条市消防本部

 平成17年11月6日(日)西条市総合体育館において、「第1回西条市少年消防クラブ大会」が開催 されました。
 この大会は少年消防クラブ員が研究、学習または体験してきた成果を発表し、クラブ員の意識を養 うとともにレクレーションをとおし、クラブ間の相互理解と親睦を深めることを目的とし、幼年・少 年消防クラブ員ら1,000名が参加しました。
 開会式では、西条市幼少年婦人防火委員会 森田会長の挨拶、BFC代表挨拶として、飯岡小学校 少年消防クラブ代表 野口美咲さんの挨拶が行われました。
 第1部の研究発表では、飯岡小学校少年消防クラブ「備えて安心」、大町小学校少年消防クラブ 「山を火から守ろう」、玉津少年消防クラブ「玉の子消防調査隊!」、古川幼稚園幼年消防クラブ 「月光花」(鼓笛)、西条市女性消防団「あ!けむりがみえる」(紙芝居)、「たきびかいじゅう  きえとくれ」(紙芝居)が発表され、第2部では、119番通報の説明及び心肺蘇生法(寸劇)、消防 資器材の説明及びクイズが行われました。 また、消防車両との記念撮影ではクラブ員達の元気な笑 顔が見られました。
 最後に閉会式が行 われ、大町小学校少年消防クラブ代表 伊藤加奈さんによる誓いの言葉が宣誓さ れ、盛況のうちに閉会となりました。
 少年消防クラブ員が研究、発表して きた成果を発表することにより、クラブ員としての意識の高揚 を図るとともに、レクレーションをとおしてクラブ間の親睦を深めることができました。

このページの上に戻る

大分県 大分市消防局

 平成17年11月9日(水)10時30分から、大分市中央町で「防火パレード」が行われました。
 幼年期の子供たちに防火意識を持ってもらうと同時に、広く市民にも防火意識の高揚を図るととも に、火災のない豊かな街づくりを推進することを目的とし、幼年消防クラブ員ら約500名が参加しま した。
 パレード隊は若草公園を出発し、県警パトカー、消防車を先導に、各クラブ員が防火横断幕を持っ て、中央通りを竹町ドーム広場まで「火の用心」を連呼しながらパレードを行いました。
 竹町ドーム広場では、幼年消防クラブ代表者2名が「防火のちかい」を宣誓し、消防局長により幼 年クラブ員に防火のお話が行われました。
 その後、中央町アーケード内を通って若草公園までパレードし、若草 公園にて「消防車と遊ぼう」が実施されました。
 幼年消防クラブ員による「火の用心」の呼びか けや「防火のちかい」 の宣誓を通じて、広く市民の方々へ火災予防の啓発ができた事はもちろ んですが、幼年期における防火防災の意識が植え付けられ、素晴らしい 成果があったものと思います。

このページの上に戻る

大分県 臼杵市消防本部

 平成17年11月15日(火)臼杵公園グラウンドにおいて、第20回ちびっこ消防士防火運動会が開催 されました。
 あそびを通して幼年消防クラブ員に火遊びによる火災の防止及び消防知識の向上を図ると共に、ク ラブ員及び指導者相互の親睦を深め、さらに市民の防火意識の高揚を図ることを目的としています。
 最初に、臼杵市少年婦人防火委員会 井澤義安会長による「はじめの言葉」、臼杵市助役 中野五 郎氏によるあいさつが行われ、続いて、カトリック臼杵幼稚園幼年消防クラブ 稲生充起君、松井 奈々ちゃんによる防火の誓いが元気よく宣誓されました。
 「火の用心のうた」を全員で合唱した後、Aチーム・B チームに分かれて競技を開始し、玉入れや 組別対抗リレー、工作車との力くらべの綱引きなどが行われました。
 また、防火運動会の中で、地震起震車や煙体験ハウスなどの体験を 通して、煙の怖さや、放水など を体験し、遊びを通じて消防知識の向上とクラブ員及び指導者の相互の親睦が図られました。

このページの上に戻る

三重県 伊勢市消防本部

 幼児らが演技を楽しみながら防火を学ぶ「伊勢幼年消防大会」(伊勢幼少年婦人防火委員会主催、 日本防火協会共催)が11月12日(土)、三重県伊勢市朝熊町地内の県営サンアリーナであり、市内 の園児ら約700人が「消火玉入れ」などで防火への意識を高めました。
 幼児に防火思想の普及と意識付けをしようと開催し、今年で13回目。
 市内13箇所の保育園(所)、幼稚園から「火の用心」と書かれたそろいの紺色の法被、鉢巻姿の 4、5歳児が参加。
 4歳児は消火玉入れをし、炎が描かれた箱へ水に見たてた青い玉を投げ入れ、最後は箱の色を青く 変え、無事消火の演技をしました。
 5歳児は消火リレーを競技。模擬消防車に載せたバケツに水色のポンポンを入れ二人一組で引いて 走り、炎が描かれた箱にポンポンを入れて次の組にリレー、消火活動を披露しました。
 最後は拍子木の合図で全員が「私たちは、火遊びをしません」と唱和、防火の誓いを新たにしまし た。

このページの上に戻る

富山県 富山県少年婦人防火委員会

 富山県では、毎年秋季全国火災予防運動の時期に、県内の小学生を対象として、火災予防に関する 研究、体験等についての発表大会を開催し、防火思想の普及・啓発と少年消防クラブの発展向上を図 り、火災のない安全で住み良い地域づくり・郷土づくりを推進しています。
 11月12日(土)に富山市消防局で開催され、県内の各地域を代表して18校99名の小学生が、研究 成果について元気よく発表を行いました。
 中でも、特選及び北日本新聞社賞を受賞した氷見市立稲積小学校は、地域を火災から守るため、校 区の3ヶ所にタバコのポイ捨て防止の看板を設置したり、ポイ捨て禁止のおたよりやポスターを校区 全てに配付したりするなど、地域での実践活動が高く評価されました。
 また、金賞を受賞した高岡市立成美小学校は、BFC火災予防新聞やBFCホームページの作成など、 火災ゼロのまちを目指した創意工夫が評価されました。
 今大会で入選した学校は以下のとおりです。

特選及び北日本新聞社賞氷見市立稲積小学校6年
金賞高岡市立成美小学校5年
銀賞魚津市立経田小学校5年
銀賞高岡市立戸出東部小学校5年
銅賞滑川市立南部小学校6年
銅賞砺波市立出町小学校6年
このページの上に戻る

大分県 別府市消防本部

 第30回「市民と消防のつどい」と第4回大分県消防フェア が、JR別府駅に近い別府公園にて11月13日(日)合同開催 (第4回大分県消防フェア実行委員会・別府市消防本部・別 府市消防団・別府市少年婦人防火委員会主催、財団法人日本 防火協会共催)されました。
 今年で30回目をかぞえ市民に対しても定着し、年々来場者 数も増加しています。中でも、ステージの部での幼・少年ク ラブ員による催物、体験コーナーでのはしご車試乗体験は、 人気を二分するものになっています。
 今回は大分県消防フェアの同時開催により、県所有の起震車の体験にも長蛇の列ができ、大変好評 であるとともに、日頃は遠くからしか見ることのできない「消防」と触れ合えたと思います。
 また、オープニングセレモニー前には、クラブ員が案内用パンフレット・防火風船・ポケットティ ッシュを配布しながら「火の用心」を呼び掛けました。

このページの上に戻る

高知県 高知市消防局

 11月13日(日)に、高知市の「わんぱーくこうち」という遊園地において、第15回ふれあい防火 まつりが開催されました。
 当日は幼年消防クラブ、少年消防クラブ、婦人消防クラブやその御家族の皆さんに加え「わんぱー くこうち」に遊びに来た一般客等大勢の参加者があり、午後1時よりの開会宣言の後、幼年消防クラ ブ鼓笛隊の演奏や可愛い演技が行われました。
 また、訓練用の水消火器で景品のボールを落とす消火訓練コーナーや煙道を通過する煙体験コーナ ー、梯子車への試乗、起震車による地震体験コーナー、防災ウルトラクイズなど多彩なイベントを用 意し、住宅防火コーナーでは、6月から住宅への設置が義務付けられる住宅用火災警報器の啓発ビデ オを上映するなど、各コーナーを通じて楽しみながら防災に対する意識を高めることができました。

このページの上に戻る

山形県 尾花沢市消防本部

 婦人防火のつどいが11月13日(日)13時から尾花沢市文化体育施設「コンベンションホール」で 開催されました。婦人防火協力班などでつくる市少年婦人防火委員会が主催し、席上、優良班の表彰 も行われました。
 尾花沢市内では、基本的に全戸が婦人防火協力班に加入しています。つどいでは協力班連絡協議会 の伊藤嘉子会長が「家庭や地域で無火災を目指し活動している班員に感謝する」と挨拶しました。
 また、各地区を代表した5名の班員が「火災で炊き出しをしたが、集落の協力あってこそだった。
隣近所とは仲良くしよう」「災害には何もないときの安全確認や訓練といった備えが重要」などと発 表し、集まった約350名に意識の向上を呼び掛け、婦人防火協力班員らは無火災の誓いを新たにして いました。

このページの上に戻る

愛知県 知多中部広域事務組合消防本部

 知多中部広域事務組合消防本部は、愛知県知多半島のほぼ中央に位置する半田市、阿久比町、武豊 町、東浦町の1市3町を管轄する消防本部です。
 当消防本部では、平成17年11月12日(土)東浦町の産業まつり、13日(日)武豊町産業まつり、 19日(土)はんだ産業まつりにおいて「消防ふれあい広場」を実施しました。
 この消防ふれあい広場は、火災が発生しやすい気候となる時季を迎えるにあたり、住民とのふれあ いの中で防火思想を普及し、火災の発生防止及び火災による被害の軽減を図ることを目的として実施 しています。
 また、19日に行われましたはんだ産業まつりでは、長根幼稚園幼年消防クラブ員350名がはしご 乗りや鼓笛演奏を披露し、来場者に対して広く火災予防を訴えました。

1. 東浦町産業まつりでの消防ふれあい広場
(1) 実施日時
  平成17年11月12日(土)10時から15時
(2) 実施内容
  ア 防災に関するアンケート及び相談コーナー
  イ 住宅用火災警報器の義務化に関する普及PR
  ウ 水風船釣り
  エ 少年消防クラブ員の防火作品展示
  オ 防災グッズの展示
  カ 消防車、救急車の展示
  キ はしご車への搭乗

2. 武豊町産業まつりでの消防ふれあい広場
(1) 実施日時
  平成17年11月13日(日)10時から15時
(2) 実施内容
  ア 防災に関するアンケート及び相談コーナー
  イ 住宅用火災警報器の義務化に関する普及PR
  ウ 水風船釣り
  エ 少年消防クラブ員の防火作品展示
  オ 防災グッズの展示
  カ 消防車、救急車の展示
  キ はしご車への搭乗

3. はんだ産業まつりでの消防ふれあい広場
(1) 実施日時
  平成17年11月19日(土)10時から15時
(2) 実施内容
  ア 防災に関するアンケート及び相談コーナー
  イ 住宅用火災警報器の義務化に関する普及PR
  ウ 水風船釣り
  エ 火の用心の文字入りヘリウム風船の配布
  オ 少年消防クラブ員の防火作品展示
  カ 防災グッズの展示
  キ 非常食の展示及び試食
  ク 消防車、救急車の展示
  ケ はしご車への搭乗
  コ ロープ体験
  サ 濃煙体験
  シ 消防音楽隊のドリル演奏
  ス 救急法(AEDの指導)

このページの上に戻る

大阪府 泉佐野市消防本部

 泉佐野市消防本部(木ノ元 正春消防長)では、泉佐野市 少年消防クラブ員(幹事長:市立上之郷小学校区保護者 道 幸 美香・委員長:市立日新小学校区6年生 児玉 純加  他クラブ員45名)の防火標語(46作品)の展示を行いまし た。
 これは、火気の使用が増える時期に、防火標語を通して、 乗降客をはじめ広く市民に火災予防の重要性を訴え、防火思 想の普及を図ることを目的とし、12月1日(木)から12月8 日(木)まで、南海電気鉄道株式会社泉佐野駅構内、改札口 付近で展示しました。
 防火標語には、クラブ員が子供の目から見た火事の恐ろしさや、日頃、火事を出さないよう気をつ ける気持ちを表現したもの、放火に対する対策法、タバコポイ捨て防止など、大人に対して「火の用 心」を訴えかける標語であり、大勢の乗降客等がしばし足をとめ、作品をながめていました。

このページの上に戻る

埼玉県 入間市消防少年団

 入間市内の小学4年生から中学3年生の少年少女で組織する 入間市消防少年団では、12月17日消防本部において、防火餅 つき大会を開催しました。
 火災シーズンを迎えるこの時期、防火防災を祈願して毎年 行われる餅つきは、今年は団員と保護者・指導員・消防署員 の総勢86名が参加し、冬に起こりやすい火事について学び、 空気の乾いたこの時期の火事の恐ろしさの話を聞いた後、早 速餅つきにチャレンジしました。
 昔ながらのかまどを使って火をおこし、米を蒸す行程から 始まり、臼や杵を見ることも初めての団員たちは興味津々。
 重たい杵を持ち上げながら「よいしょ、よいしょ」の掛け声で4つの臼を取り囲み、あっという間 に20kgのもち米をつきあげました。
 そして、保護者の協力のもと用意されたトン汁とともに、あん・きなこ・大根おろしなどを思い思 いにからめて、つきたてのもちをおなかいっぱい食べました。
 団員たちは、この餅つき大会で火の大切さと恐ろしさを同時に学ぶことができました。

このページの上に戻る

福岡県 八女消防本部

 八女地区少年消防クラブでは、1月19日から31日の間、管内の郵便局やスーパーなどで新春書道 展を開催しました。
 書道展は、新春を迎え、クラブ員としての防火意識の決意を新たにするとともに、地域住民へ火災 予防を呼びかけることを目的として毎年開催しています。
 課題は、5年生が「火の用心」「住宅防火」、6年生が「新春防火」「防災の輪」とし、冬休み期 間中に書いた作品。
 どの作品も力強く、個性豊かな作品で、会場に訪れた父母や買い物客が「上手よね!」などと足を 止め会場の展示された作品に見入っていました。

このページの上に戻る
目次