
北見地区幼年少年防火委員会では、(財)日本防火協会
より、平成17年度「婦人防火クラブ員救急講習会」実施市
町村の選定を受け、北見地区消防組合講堂において、9月
13日(火)40名、9月28日(水)40名、10月11日(火)
40名の婦人防火クラブ員を対象に心肺蘇生法・止血法及び
AEDの取り扱い講習会を開催しました。
参加されたクラブ員は「人を助ける」ということの大変
さを感じつつも、「その場に居合わせた人が勇気を持って
手当てをすることの大切さ」、「救命の連鎖の重要性」を
認識し、今後、地域、家庭内における救命活動への積極的
な参加と救命効果の向上が期待できる講習会となることが
出来ました。



人吉下球磨消防組合消防本部は、平成17年10月29日
(土)、11月17日(木)、12月10日(土)の3日間、人吉
下球磨婦人防火クラブ員96名を対象に、救急講習会を開催
しました。
この講習会は、 (財)日本防火協会の「婦人防火クラブ員
救急講習会モデル地域」に選定されたのを受けて開催した
もので、初日は35名が参加し、心肺蘇生法に挑戦しまし
た。
参加者の防火クラブ員は、救急救命士の指導を受けなが
ら、ダミー人形を相手に真剣に取り組み、自動体外式除細
動器(AED)の使用方法も習いました。
11月・12月にも同様の講習が行われ、 この講習会を通し
て、すべての参加者が救急救命の正しい知識が得ることが
できたと思われます。

