HOME  > 防火ネットニュース2月号  > 1.新春恒例の出初式

2005年2月

1.新春恒例の出初式

目次 次頁

福井地区婦⼈防⽕クラブ連絡協議会
会⻑ ⼩川英⼦

 福井地区消防本部の消防出初式は1⽉8⽇(⼟)総勢約1200名が参加して福井市の中⼼地「東⼤通り」で開催されました。
 開始の30分前には⼩雪が舞い、待つ間に指先は痺れ、ロレツも回らなくなるような寒さの中、8時30分に酒井哲夫消防組合管理者の⼊場でスタートしたところ、まるで開式を待っていたように晴れ間が⾒え始めたのです。
 私たち婦⼈防⽕クラブも、この出初式へは今回で3度目の参加になるわけですが、恒例となったはしご乗りや⼀⻫放⽔など、その機敏な⾏動と⼒強い姿に目を奪われ、毎回⾃分が隊列に参加していることも忘れ思わず拍⼿してしまいます。
 昨年は世界中でいろいろな災害が発⽣し、私たちの街も「福井豪⾬」により⼤打撃を受け、(当時、全国の皆様には本当にお世話になりありがとうございました。)今でも当時の名残か⼀部の地域では川沿いに⼟のうが残っております。
 どうか今年は穏やかな年でありますようにと防災への決意を新たに分列⾏進の歩を進めたのでした。


このページの上に戻る

愛知県 碧南市⼥性防⽕クラブ連絡協議会

 愛知県碧南市は1⽉9⽇(⽇)、吹きすさぶ寒風のなか新春恒例の消防出初め式を挙⾏しました。
 消防団、消防予備隊、⾃衛消防隊及び消防署に混ざり、⼥性防⽕クラブも130⼈がハッピ、はちまきと揃いの姿で参加し、市⻑や来賓の視閲を受け、⼿づくりのまといを振りかざしての分列⾏進、2台の軽可搬ポンプによる⼀⻫放⽔を⾒学に訪れた1,800⼈の市⺠に披露し、式典に華を添えました。
 出初め式終了後は、今年で36回目を数える新春防⽕たこあげ⼤会。⼦どもが参加する⼩だこが209点、企業やグループが参加する⼤だこが22点新春の⻘空に舞い揚がりました。親は⼦どものたこを揚げるのに必死ですが、そんな中に親⼦のほほえましいシーンを⾒て取れます。
 ⼥性防⽕クラブも2つの⼤だこを揚げて防⽕をPRしましたが、折からの強風で⼤空を舞うことなく悔しい思いをしました。残念︕
 また、同時に「⽢くておいしい」と評判のお汁粉を振る舞い、出初め式やたこあげ⼤会に集まった皆さんに楽しんでいただきました。

このページの上に戻る
目次