
平成16年5⽉1⽇現在の幼年消防クラブ、少年消防クラブ及び婦⼈防⽕クラブの調査結果を⾒ると、
三つのクラブの総数は、34,955団体、クラブ員総数3,936,062⼈となり、前年度に⽐べクラブ数で
425団体(1.2%)の減、クラブ員では、53,355⼈(1.33%)の減となっています。
⺠間防⽕組織の活動の重要性を考えると、今後更にクラブの拡⼤と組織の充実を図っていただき、
消防本部と防⽕クラブが⼀体となって、地域の防⽕・防災に活躍されることが期待されます。
幼年消防クラブは、前年に⽐べクラブ数は、80団体(0.54%)減少し、クラブ員数は、6,605⼈
(0.53%)の増加となっており、14,624団体1,251,535⼈となりました。
⽕災の原因の中で⼦供の⽕遊びによる⽕災が依然として多く、特にそのほとんどが幼年期を迎えた
年少の⼦供達の⽕遊びによって発⽣している現状から、幼年期において、正しい⽕の取り扱いに対す
る知識を深め、消防の仕事を理解させることにより、⽕遊び等による⽕災の減少を図り、また、幼年
期に社会活動、集団活動を体験することによって⾃主、強調などの社会的態度を養い、将来、災害を
防⽌し、⽣命財産を保全する能⼒を持つ⼤⼈となり、社会に貢献できる⼈間に導くという点からも幼
年消防クラブの活動は期待されています。
少年消防クラブは、前年に⽐べクラブ数は、71団体(1.1%)減少し、クラブ員も、13,257⼈
(2.8%)と減少し、5,980団体457,348⼈となりました。少年消防クラブは活動を通じて、防⽕・防
災について学習し、話し合い、これらについての正しい知識と技能を⾝につけ⽣命と暮らしを守るこ
との⼤切さを学ぶとともに、規律や防⽕マナー等を⾝につけ、健全な地域防災の担い⼿となるように
努⼒しています。
平成5年〜8年の間は、クラブ数、クラブ員数ともにほぼ横ばい状態にありましたが、平成9年から
減少傾向になっています。
近年の少⼦化傾向を考えますと、クラブ員の減少はやむを得ない⾯もありますが、地域と家庭の繋
がりが希薄となっていることが指摘されている昨今、地域での社会活動参加等の良い機会でもあり、
今後組織の拡充発展について期待しています。
婦⼈(⼥性)防⽕クラブは、前年に⽐べクラブ数は、274団体(1.87%)減少し、クラブ員も、
46,703⼈(2.05%)の減少となっていますが、クラブ数は14,351団体、クラブ員数2,227,179⼈で
依然として⾃主防災組織の中では我が国有数の規模を維持しています。また、都道府県別に増減数の
バラツキが⾒られ、増加した地域と減少した地域があり、これは、前年同様の傾向でした。
また、婦⼈(⼥性)防⽕クラブ員の活動の⼀環として、住宅⽤⽕災警報器等の設置に関する普及啓発
活動が⼤いに期待されています。⼾建て住宅等、とくに4千万⼾とも云われる既存住宅、なかでも独居
⽼⼈宅はその10%程度を占め、⽕災による犠牲者を無くすためには、住宅⽤⽕災警報器設置の必要性
を理解してもらうことが⼤切です。
■幼年・少年・婦⼈防⽕クラブ員数10年の推移
■幼年消防・少年消防・婦⼈消防の過去10年間の推移
1)クラブ員数
7年 | 8年 | 9年 | 10年 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | |
幼年消防 | 1,100,690 | 1,116,849 | 1,135,128 | 1,136,836 | 1,159,334 | 1,146,352 | 1,192,455 | 1,213,460 | 1,244,930 | 1,251,535 |
少年消防 | 535,600 | 536,810 | 523,784 | 519,219 | 501,511 | 487,309 | 479,532 | 470,860 | 470,605 | 457,348 |
婦⼈防⽕ | 2,497,559 | 2,489,466 | 2,438,755 | 2,458,884 | 2,462,103 | 2,435,760 | 2,337,364 | 2,304,747 | 2,273,882 | 2,227,179 |
2)団体数
7年 | 8年 | 9年 | 10年 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | |
幼年消防 | 12,882 | 13,186 | 13,531 | 13,638 | 13,697 | 13,631 | 14,384 | 14,480 | 14,704 | 14,624 |
少年消防 | 6,196 | 6,202 | 6,115 | 6,097 | 6,052 | 5,970 | 6,108 | 6,042 | 6,051 | 5,980 |
婦⼈防⽕ | 14,126 | 14,201 | 14,226 | 14,149 | 14,200 | 13,639 | 14,812 | 14,717 | 14,625 | 14,351 |
合計 | 33,204 | 33,589 | 33,872 | 33,884 | 33,949 | 33,240 | 35,304 | 35,239 | 35,380 | 34,955 |
(注)平成16年度は、総務省消防庁調べによる。
■平成16年度 ⺠間防⽕組織の状況(都道府県別総括表) 平成16年5⽉1⽇現在
都道府県 | 幼年消防クラブ | 少年消防クラブ | 婦⼈(⼥性)防⽕クラブ | |||
組織数 | ⼈員 | 組織数 | ⼈員 | 組織数 | ⼈員 | |
北海道 | 605 | 48,193 | 243 | 7,076 | 554 | 60,854 |
⻘森県 | 352 | 20,032 | 76 | 3,822 | 201 | 6,561 |
岩⼿県 | 347 | 19,407 | 168 | 7,462 | 514 | 93,314 |
宮城県 | 411 | 31,342 | 138 | 11,006 | 1,993 | 295,547 |
秋⽥県 | 284 | 14,257 | 370 | 6,985 | 514 | 33,222 |
⼭形県 | 323 | 26,024 | 418 | 19,081 | 315 | 50,561 |
福島県 | 379 | 29,549 | 176 | 11,927 | 138 | 103,747 |
茨城県 | 411 | 31,630 | 151 | 9,360 | 218 | 31,262 |
栃⽊県 | 240 | 22,991 | 73 | 7,321 | 956 | 266,192 |
群⾺県 | 309 | 27,889 | 152 | 32,595 | 156 | 181,923 |
埼⽟県 | 284 | 37,528 | 61 | 3,175 | 161 | 17,791 |
千葉県 | 256 | 37,370 | 47 | 5,532 | 88 | 3,887 |
東京都 | 1,187 | 154,628 | 82 | 3,425 | 86 | 18,741 |
神奈川県 | 216 | 31,278 | 168 | 9,166 | 165 | 35,732 |
新潟県 | 473 | 34,471 | 59 | 2,066 | 160 | 8,090 |
富⼭県 | 360 | 20,579 | 222 | 25,718 | 174 | 42,788 |
⽯川県 | 236 | 18,461 | 189 | 7,915 | 290 | 11,493 |
福井県 | 227 | 14,572 | 188 | 10,392 | 213 | 17,348 |
⼭梨県 | 152 | 13,341 | 19 | 2,299 | 28 | 2,123 |
⻑野県 | 281 | 25,348 | 27 | 1,247 | 322 | 20,099 |
岐⾩県 | 447 | 43,189 | 265 | 44,249 | 340 | 96,987 |
静岡県 | 361 | 37,495 | 100 | 2,193 | 77 | 6,268 |
愛知県 | 404 | 51,614 | 945 | 144,221 | 591 | 65,944 |
三重県 | 115 | 11,961 | 37 | 1,222 | 72 | 5,819 |
滋賀県 | 121 | 10,984 | 9 | 292 | 821 | 24,829 |
京都府 | 121 | 11,425 | 18 | 597 | 152 | 5,381 |
⼤阪府 | 197 | 37,918 | 14 | 455 | 143 | 92,742 |
兵庫県 | 333 | 25,206 | 135 | 6,556 | 311 | 58,091 |
奈良県 | 149 | 7,165 | 8 | 364 | 73 | 2,839 |
和歌⼭県 | 229 | 20,787 | 24 | 963 | 428 | 22,077 |
⿃取県 | 148 | 11,851 | 115 | 2,320 | 188 | 4,026 |
島根県 | 279 | 16,043 | 84 | 5,330 | 481 | 22,305 |
岡⼭県 | 290 | 17,624 | 259 | 10,256 | 429 | 41,619 |
広島県 | 248 | 22,094 | 57 | 2,303 | 51 | 5,780 |
⼭⼝県 | 158 | 10,236 | 89 | 3,011 | 88 | 13,174 |
徳島県 | 157 | 12,410 | 52 | 5,179 | 253 | 13,085 |
⾹川県 | 50 | 3,868 | 42 | 2,040 | 155 | 33,576 |
愛媛県 | 376 | 32,777 | 137 | 3,924 | 147 | 98,630 |
⾼知県 | 218 | 16,651 | 14 | 423 | 118 | 5,419 |
福岡県 | 737 | 66,758 | 72 | 2,142 | 101 | 61,111 |
佐賀県 | 202 | 15,843 | 37 | 1,344 | 206 | 16,198 |
⻑崎県 | 585 | 40,608 | 147 | 5,732 | 934 | 116,380 |
熊本県 | 531 | 18,569 | 142 | 4,577 | 531 | 88,673 |
⼤分県 | 200 | 13,567 | 47 | 7,306 | 71 | 5,660 |
宮崎県 | 237 | 12,948 | 50 | 11,405 | 166 | 3,806 |
⿅児島県 | 202 | 10,469 | 52 | 1,262 | 137 | 9,668 |
沖縄県 | 196 | 12,585 | 2 | 112 | 41 | 5,817 |
合計 | 14,624 | 1,251,535 | 5,980 | 457,348 | 14,351 | 2,227,179 |