HOME  > 防火ネットニュース9月号  > 5.愛知万博にて防火・防災をPR!(愛知県婦人消防クラブ連絡協議会)

2005年9月

5.愛知万博にて防火・防災をPR!(愛知県婦人消防クラブ連絡協議会)

目次 次頁次頁

愛知県婦⼈消防クラブ連絡協議会


愛知県婦⼈消防クラブ連絡協議会
永坂幸⼦会⻑
 愛知県において開催されている「愛・地球博」(愛知万博)の「おまつり広場ステージ」にて、9⽉1⽇(⽊)12時より愛知県婦⼈消防クラブ連絡協議会がイベントを⾏い、婦⼈消防クラブの活動を通じて防⽕・防災をPRしました。
 最初に、愛知県婦⼈消防クラブ連絡協議会永坂会⻑が「私達は愛知県婦⼈消防クラブ連絡協議会は団体数は28市町、6万561名の会員で協議会を運営しております。安全・安⼼を守るため、活動を⾏っており、この度はこの愛知おまつり広場において3時間の時間をいただきました。そして、防⽕・防災の活動の発表をさせていただきます。本年度10⽉に⾏われます全国操法⼤会に出場いたします津島市⼥性防⽕クラブの操法基礎訓練を発表させていただきます。また、クラブ員の多種多芸の⼀部を披露させていただきます。本⽇は9⽉1⽇防災の⽇です。各市町村ではいろいろな⾏事が⾏われていると思いますが、私どもクラブ員は、常に防災の⼤切さを皆様に伝えていきたいと思っております。どうぞ皆様よろしくご協⼒の程、お願い致します。今⽇はクラブ員が⼀⽣懸命頑張ります。⾒て聞いて感じて下さい。よろしくお願いします。」と⼒強い挨拶を⾏いました。
 イベントは鶴輝栄会太⿎の演奏にて盛⼤に開催し、愛知県婦⼈消防クラブのパネルを展⽰しての活動発表に続いて、⽇本消防協会の「ひまわり⾳頭」にあわせて、揃いの法被を着た防⽕クラブ員の⽅々による踊りが披露されました。


鶴輝栄会太⿎

愛知県婦⼈消防クラブによる活動発表

愛知県婦⼈消防クラブによる活動発表

クラブ員によるひまわり⾳頭


RANジャズキッズピックス
⽩⻁によるジャズダンス
 また、豊川宝飯⼥性防⽕クラブのきよしのズンドコ節、豊川⼿筒祭恋歌⾳頭にあわせた踊りも披露され、津島市⼥性防⽕クラブの操法出場者による基礎訓練の実演が⾏われ、RANジャズキッズピックス⽩⻁のジャズダンスは多くの⼈の目を楽しませました。
 そして、愛知県婦⼈消防クラブによる三角⼱を使⽤して応急⼿当・消⽕器の使い⽅の実演が⾏われました。実演では、会場の⽅にステージでの実演に参加していただきました。ステージに上がった⽅々が⼀⽣懸命に消⽕器を操る姿には多くの暖かい拍⼿がおこっていました。


愛知県婦⼈消防クラブによる応急⼿当実演

会場での応急⼿当実演

消⽕器実演

 また、⽇本防⽕協会監修の「もりのしょうぼうだん」の紙芝居の紹介が⾏われ、会場の多くの⼦供達が目を輝かせて紙芝居のお話に⾒⼊っていました。
 最後に豊川宝飯⼥性防⽕クラブにより、御油の宿場⾳頭とソーラン節の銭太⿎が披露され、盛⼤なうちに閉会となりました。
 愛知県婦⼈消防クラブ連絡協議会永坂会⻑は、「家庭防⽕の必要性」を広く、県⺠はもとより全国からの万博来場者に実際に応急⼿当の体験と防⽕の踊り等を通じて知っていただき、記念すべき『防災の⽇』に開催できましたことに深く感謝を述べられ、「今後ますますの婦⼈消防クラブの育成強化と防⽕並びに地震防災対策の推進に⼀層の努⼒をします。」とこれからの抱負を述べられました。


紙芝居『もりのしょうぼうだん』の紹介

愛知県婦⼈消防クラブの紹介

豊川宝飯⼥性防⽕クラブ 銭太⿎

イベント会場
このページの上に戻る
目次