第11回防災まちづくり大賞表彰式が、1月29日(月)、グ
ランドアーク半蔵門において行われました。
防災まちづくり大賞は、地域のコミュニティ、事業者や地
方公共団体等が行っている防災に関する様々な取組みのう
ち、特に優れた事例を表彰しているものです。
災害に強い安全なまちづくりを推進するため、平成8年度
に創設され、今年度は全国から一般部門123事例、防災情報
部門15事例、住宅防火部門14事例の計152事例の応募があ
り、その中から特に優れた17事例について表彰されました。
災害時要援護者対策や帰宅困難者対策など、タイムリーな課題に関する事例も多く取り上げられました。
また、福島県いわき市の下綴女性消防クラブが、「防火寸劇等による災害弱者等への防火啓発活
動」をテーマに、住宅防火部門の日本消防設備安全センター理事長賞を受賞しました。
下綴女性消防クラブは、昭和62年の設立以来、隊長を中心に地元消防団や社会福祉協議会等と連
携を図り、多様な活動を活発に推進しています。
主な活動としては、高齢者が調理中に衣服に燃え移るのを
防止するための「防炎アームカバー」や緊急時に慌てず通報
ができる「緊急通報プレート」等を作成し高齢者へ配布し、
また、幼少年に対し防火啓発を促進するために、「防火こ
ま」や「防火たこ」等を作成し配布したり、お手玉で防災意
識の高揚を図る「防災数え歌お手玉遊び大会」の開催など、
幼少年から高齢者まで幅広い年齢層への防火意識の向上に貢
献しています。
このような取り組みに尽力したことが「防災まちづくり」
の推進に顕著な成果を挙げたと称えられたものです。
他の受賞団体・テーマにつきましては下記にて紹介いたします。
【一般部門-総務大臣賞】
■「地域減災センター」と地域社会との協働による減災学習の実践
<東北福祉大学地域減災センター(宮城県仙台市)>
■東京駅周辺防災隣組の取組み-防災まちづくり活動-
<東京駅・有楽町駅周辺地区帰宅困難者対策地域協力会(東京都千代田区)>
一般部門-消防庁長官賞】【
■目指せ市民の防災意識向上! 木造住宅耐震診断ボランティア活動
<千葉県立市川工業高等学校 建築科耐震研究班(千葉県市川市)>
■津波から住民と観光客を守ろう~避難への道しるべ~
<磯の浦自治会(磯の浦地区自主防災会)(和歌山県和歌山市)>
■『まちづくりと地域防災』
~まちづくりに必要な地域力(コミュニティーパワー)を高めることから始まる地域防災~
<防府/防災ネットワーク推進会議(山口県防府市)>
【一般部門-消防科学総合センター理事長賞】
■「土石流避難訓練」による土砂災害防止思想の普及
<榛名山区災害応急対策委員会(群馬県高崎市)>
■災害時高齢者助け合いネットワーク
<桜丘一丁目町会(東京都世田谷区)>
■「災害弱者あんしんネットワーク事業」(まちの防災知恵袋事業)
<瀬谷区連合町内会自治会連絡会(神奈川県横浜市)>
■みなと防災まちづくり~人と人との輪、出会い、ふれあい、学びあいの精神で10周年
<湊地区自主防災会連絡協議会(福井県福井市)>
■地域行事に防災の智恵・・・丸亀土器川の災害と来たるべき大地震に備えて~
<川西地区地域づくり推進協議会(香川県丸亀市)>
【防災情報部門-総務大臣賞】
■福岡から全国へ発信する新たな情報伝達システム
「ふくおかコミュニティ無線」の開発~整備費用が従来の1/3に!~
<ふくおかコミュニティ無線推進協議会(福岡県福岡市)>
【防災情報部門-消防庁長官賞】
■地域コミュニティ・メディアによる緊急告知FMラジオの開発と、倉敷市防災体制の連携
~防災情報を確実に伝達し住民の生命を守る、安全・安心のまちづくり
<倉敷コミュニティ・メディア(KCM),倉敷市(岡山県倉敷市)>
【防災情報部門-消防科学総合センター理事長賞】
■聴覚障害者と広がる「手話カード」等による防災の輪
<深川災害時支援ボランティア(東京都江東区)>
【住宅防火部門-消防庁長官賞】
■住宅用火災警報器の設置促進(寄贈及び無償の設置と点検)
<東京都電気工事工業組合豊島地区本部本郷支部(東京都文京区)>
■火の用心の気持ちを込めて「菊花鉢」の配布
<天草広域連合中央消防署有明分署(熊本県天草市)>
【住宅防火部門-日本消防設備安全センター理事長賞】
■一般住宅の消火器一世帯一本設置運動と地域防災
<弘前地区消防防災協会(青森県弘前市)>
■防火寸劇等による災害弱者等への防火啓発活動
<下綴女性消防クラブ(福島県いわき市)>