HOME  > 防火ネットニュース8月号  > 10. 【女性防火クラブ】気仙沼

2025年8月

10. 【女性防火クラブ】気仙沼

目次 次頁次頁

 以下の内容は(一財)日本防火・防災協会が民間防火組織の拡充・強化を図るため、共催により事業費の一部を助成した行事を掲載しております。

「第41回気仙沼本吉地区女性防火クラブ連合大会 防火のつどい」を開催

宮城県 気仙沼本吉地区女性防火クラブ連合会
気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部

連合大会「防火のつどい」は、(一財)日本防火・防災協会の共催の下、気仙沼本吉地区の女性防火クラブ員が一堂に会し、防火・防災知識の習得と各クラブの交流を目的に令和7年6月29日(日)に開催し、今年で41回を迎えました。


住宅用火災警報器の展示

大会では、優良女性防火クラブ表彰、女性防火クラブ員による意見発表及び防火宣言が行われました。

また、南三陸町東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」顧問の髙橋一清氏を迎え、「「命を守る」~東日本大震災から得た教訓」と題した講演では、震災当時の経験を踏まえ、地域防災の重要性について講話をいただき、聴講者の防災意識の向上を図ることができました。

会場入口には、住宅用火災警報器の展示を行い、住宅用火災警報器の設置、維持管理の促進及び来訪者の防火・防災意識の高揚を図りました。


講話

防火宣言
このページの上に戻る
目次