平成17年度の消防功労者総務⼤⾂表彰に13名の⽅々が受賞されました。そのうち、秋⽥県婦⼈防⽕
クラブ連絡協議会会⻑の鎌⽥キネ⼦⽒、福井県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会会⻑の⼩川英⼦⽒、島根県
⼥性防⽕クラブ連絡協議会会⻑の⼭⼝洋枝⽒、岡⼭県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会会⻑の吉岡伸⼦⽒、
広島県幼少年⼥性防⽕委員会⼥性防⽕部会会⻑の朝倉嘉枝⽒の5名が受賞されました。
この表彰は、共に、婦⼈(⼥性)防⽕クラブ連絡協議会等の役員として、郷⼟愛護の精神に基づ
き、防⽕防災の啓発普及に献⾝的に尽⼒された永年の功労が認められたものです。
授与式は、⻁ノ門パストラル新館4階ミントの間において、12⽉6⽇(⽕)14時より⾏われました。
公務によりご⽋席の⽵中総務⼤⾂に代わり、⼭崎副⼤⾂により表彰状が授与されました。




経歴
鎌⽥キネ⼦⽒(秋⽥県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会 会⻑)
昭和63年、横⼿市下境地区⽕災予防組合発⾜時から、初代会
⻑として、率先して地域での防⽕活動に積極的に参加し、平成
3年には、横⼿地区婦⼈⽕災予防組合連合会を設⽴、初代会⻑
に就任し、地域の安全確保に多⼤な貢献をされています。
また、平成14年の秋⽥県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会の会⻑
就任後は、リーダーシップを遺憾なく発揮し、円滑な会の運
営、後進の育成等に努めるとともに、研修会や各種⾏事に積極
的に参加し、防⽕思想の普及、啓発のための活動を⾏うなど、
防⽕意識の向上に努めております。
⼩川英⼦⽒(福井県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会 会⻑)
平成5年、社北婦⼈防⽕クラブ発⾜時から、率先して地域で
の防⽕活動に積極的に参加し、平成8年には同クラブ会⻑に、
平成12年には福井地区婦⼈防⽕クラブ連絡協議会の会⻑に就
任し、地域の安全確保に多⼤な貢献をされています。
平成14年には、福井県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会会⻑に就
任、県下各地区クラブの育成、防⽕思想の普及啓発を図り、平
成16年7⽉の福井豪⾬災害では、会員を指揮してボランティア
活動を⾏うなど、地域防災⼒の向上に努めております。
⼭⼝洋枝⽒(島根県⼥性防⽕クラブ連絡協議会 会⻑)
平成3年、東光台婦⼈消防隊発⾜時から隊⻑として、率先し
て地域での防⽕活動に積極的に参加し、平成11年に島根県⼥
性防⽕クラブ連絡協議会の会⻑に就任し、県内の婦⼈層の防⽕
意識の向上を図るべく、啓発や研修活動等を活発に取組むとと
もに、幼年、少年消防クラブの育成強化にも尽⼒し、地域の安
全確保に多⼤な貢献をされています。
また、県の住宅防⽕推進を目的に設置された島根県住宅防⽕
対策推進協議会の委員に任命され、家庭を守る婦⼈の視点から
みた住宅防⽕対策を提⾔する等、広域的な防災体制の拡充についても尽⼒しております。
吉岡伸⼦⽒(岡⼭県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会 会⻑)
昭和57年、有漢⻄婦⼈防⽕クラブ発⾜時から、率先して地
域での防⽕活動に積極的に参加し、平成3年4⽉には同クラブ
会⻑に就任し、消防団と連携を密に、地域に根ざした⽕災予防
運動を展開し、地域の安全確保に多⼤な貢献をされています。
平成13年、岡⼭県婦⼈防⽕クラブ連絡協議会会⻑に就任
し、卓越した指導⼒と⼈望により、防⽕思想の普及啓発の旗⼿
として活躍するとともに、地区婦⼈防⽕クラブ相互の交流や合
同研修を実施し、防⽕思想の普及や連携強化に貢献し、地域防
災⼒の向上に努めております。
朝倉嘉枝⽒(広島県幼少年⼥性防⽕委員会 ⼥性防⽕部会 会
⻑)
昭和58年、船越婦⼈防⽕クラブ発⾜時から、率先して地域
での防⽕活動に積極的に参加し、同クラブ初代会⻑として、地
域の安全確保に多⼤な貢献をされています。
平成12年には、広島県幼少年⼥性防⽕委員会会⻑に就任
し、平成14年には同委員会に⼥性部会が設置され、会⻑兼⼥
性防⽕部会⻑として、⼥性防⽕クラブをはじめとした⺠間防⽕
組織の活性化に⼒を注ぎ、県下各地区クラブの育成、防⽕思想
の普及啓発を図り、防⽕意識の向上に努めております。